今回は頑張って平日(水曜日)釣行に行ってきました!
とは言っても朝は起きられず(笑)
目覚ましを4時に設定して起きたのは5時・・・
お風呂入ったりして出発は6時過ぎと日の出の朝マズメのクォリティータイムは逃しました。
(幸いこの日は入ったポイントに先行者はいなかったのが救い。)
早起きするにはどうすれば良いの??
朝、起きられませんw
10時には上がらなきゃいけなっかったし、サイズは可愛いのが1本だけでした。
【スポンサーリンク】
もうこの時期はスピナーベイトに絶対の信頼を置いて信じて巻いてます。
今回もサカナに出会わせてくれたのはノリーズのスピナーベイトでした!
岸から数メートルの浅いブレイクにいたサカナです。
かわいいサイズなので一気に抜きあげました。
最初に投げていたのは、クリスタルSのライブワカサギシルバー(S/S)。
これだと無反応・・・
次に投げたのがディーパーレンジのシルバーシラウオ(G/S)。
今回釣れたのはディーパーレンジのこのカラーでした。
その後は反応なくカラーチェンジ。
次に投げたのはクリスタルSに戻してダークスモークプロブルー (GM/GM)。
弱めのディーパーレンジのナチュラルカラーに反応があったので、クリスタルSで弱めだと違ったサイズのバスに出会えるかなと期待したが・・・反応なし。
乱グイストレッチを片道やり切って復路では別のルアーを投げました。
最近はスピナベでしかサカナを釣っていません。
そりゃスピナベ投げる割合が多いのから当然です。
ストレッチの帰りはドライブビーバーとブレーバーのチェリーリグ(っぽいやつね)を投げましたが反応なし。
スピナベで反応なくなったので、それよりも弱い巻くルアーということでフラチャットなんかも投げましたが無・・・。
そして岩の間にスタックしてしまい殉職。
ちなみにスピナベ → チャーターベイト → スイムジグ の順に弱くなっていきます。
スピナベで反応が無いなと思ったらスピナベ自体を弱くするのもありですが、チャーターベイトにシフトすることも選択肢としていれておきたいですね。
そうこうしてるうちに乱杭ストレッチも終わり、ピーナッツⅡが殉職してキリが良いのでストップフィッシングでした。
【スポンサーリンク】
ここ最近の釣行で釣れているスカートカラーは、今のところ青系が入ったものばかりです。
小貝川の水はクリアウォーターという訳ではないですが、濁ったマディーウォーターという訳ではありません。
マディーウォーターならホワイト・チャート系がアピール力も高いはずです。
泥、粘土質の底質なので濁っていると言えば濁っているのですが、流れがあるので激濁りという訳ではありません。
もちろん雨が強く降った後は激濁りにもなります。
しかし普段の小貝川はオカッパリができる岸際は思っている以上にクリアーな印象です。
だから地味系なカラーが効くのかなぁ~なんて思って信じて投げてます。
その結果釣れると。
本当、カラーチョイスって分からないですね。
小貝川では地味系なスカートカラーを中心にしばらく投げ倒してみようと思います。
しかし大きなサカナはどこに居るんでしょうか??
良いサイズが釣れません!!
【タックルデータ】
ロッド:DAIWA ブラックレーベル+6101MRB
リール:DAIWA TATULA SV TW 7.3L
ライン:G7 Mark1 16lb
ルアー:ノリーズ ディーパーレンジ 3/8oz シルバーシラウオ(G/S)
【スポンサーリンク】
お疲れ様です!
今週末にでも小貝川に行こうかと考えてます!!まさに写真の場所からスタートしようかと。
まだ魚は多くない感じですか?
michiさん
お疲れ様です!
釣れてる人は釣れているみたいですよ!自分がヘタなだけですw
極力オカッパリの人には声かけて釣果聞いているんですが、みんなサイズが小さいっていってます。
一方ボートでやっている人は数、サイズ共に良い釣りしているようですよ!
ボトムアップのページ見たら川村さんがえげつない釣果を上げているし・・・
陸から良いサカナ釣ってください!