さて、前回と前々回に渡って水に浮く手段を検討していたエントリーを入稿していましたが・・・
すでに心は決まっていたのです。
決定前の葛藤を文字にしただけのエントリーだったわけですが、本当に悩んでおりました。
このままオカッパリだけでバスフィッシングライフを終わらせるのはモッタイナイ。
でも、どの手段が自分には一番マッチするのかと・・・
あ~だ、こ~だと悩んだところで答えは出ないのです。
実際にやってみないことには!!
最後の最後まで悩んだのはエレキ導入+レンタルボート。
レンタルボートレイクである牛久沼は近いし、なんなら新利根川だってクルマで30~45分くらい。
でもレンタルボートだと自分の都合で釣りがデキないのがマイナスポイント。
自分の都合ってのは朝の3時間だけとか短時間釣行って意味。
1日中やることよりも、短い時間でも良いから通う頻度を増やした方が、日々の変化も分かるようになって釣りウマに近づくんじゃないかな?なんて思っています。
あとボート屋の定休日とか予約とか考えなくていいしね。
ま、レンタルボートはエレキも借りれるわけだから、ボートでやりたいなぁ~って思ったらレンタルすればいいんです、結局のところは。
カヤックには気軽にできるレンタルシステムが存在しません。
本当は借りてみて、1日釣りしてから決めたかったんですが・・・こればっかりは仕方がないですね。
自分の時間的な都合のこと、ランニングコスト、釣行準備などなど総合的に考えて(悩んで?)、カヤックの方がベターなのかなと。
悩んだら買う!!ってことで、これで僕もカヤックデビューです!!
【スポンサーリンク】
出典:https://www.vikingkayakjapan.com/images/Shinobi-standard-feature.jpg
中に入り込むタイプのシットインと上に乗るタイプのシットオン。
どちらもメリット・デメリットありますが、シットオンタイプを選びました。
と言うのもキャストをする際にピッチングを多用すると思うので、少しでも目線・重心が高い方がやり易いからです。
ピッチングは立った状態じゃなきゃできないと言われそうですが・・・
手首を使ってピッチングする場合は大丈夫!
最近のリールの性能に助けてもらえば、5~7mくらいなら余裕でしょう。
シットインタイプで有名なのはパーセプションシリーズ。
価格も7万円程度とカヤックの中ではお手頃です。
一方の忍は95,500円と若干お高め。
また、受注生産でいつでも購入でき、カラーチョイスにも自由度があります。
何よりカヤックフィッシングアングラーの意見を取り入れて開発された経緯もあり、収納スペースなど充実しています。
止水域のブラックバスやるにも、海に出てソルトゲームやるにもどちらにも使えるのがシットオンカヤックの強みです。
(ま、海はやらんけどね・・・)
出典 https://www.vikingkayakjapan.com/images/shinobi-3.jpg
テスターの方々の感想
バスフィッシングテスター大川さん: 忍はバスフィッシングでも十分使用できるサイズ、乗り心地でした。ニモに比べて長い分、直進性がありスピードも速く、メインフィールドが川や大きな湖に行く方にもぴったりだと思います。また、センターコンソールが付いているから、万一カヤックが沈してしまった場合でも、この中に入れておくことで失くす心配が軽減するのは良いと思いました。リアコンソールもニモより深いので、荷物をたくさん持っていく方には便利ではないでしょうか。あと、忍は標準装備でフットレストが付いていますが、私はパドリング時に足を強く踏み込みたいので、これも忍の良い点だと思いました。
プロフィッシュテスター長崎さん: ルックスはプロフィッシュに近く良いデザイン。センターハッチのデザインも良く、機能性もプロフィッシュより更にアップ(開閉のしやすさ)。また、センターハッチはオプションで色々付け加えることができるので、艤装のバリエーションも増える。フロントポケットはルアーを入れておくのに便利(穴径が小さくしてあるので、フック等の引っかかりの心配もなし)。フットレストがアジャスタブルなので、踏ん張りは効く。リアラゲージはイグローのクーラーサイズ。全体的に平面が多いので、艤装がしやすい。23kgの船体は軽量。座った時に太もものあたりが窮屈だった(足が太いから 笑)。直進性、旋回性がいい。漕ぎ始めが軽い。座った時の安定感、安心感は十分。全体的にプロフィッシュのいいとこどり。
Vikingカヤック・忍についての詳細は公式ページをチェキラ!
⇒ https://www.vikingkayakjapan.com/buy-kayaks-online/kayaks/shinobi-kayak-detail
【スポンサーリンク】
ま、カヤックやるってなっても購入するのはカヤック(95,500円)だけじゃないわけです。
その他もろもろの備品が必要です。
今回の購入内訳は・・・こんな感じです。
カヤック本体 | 95,500円 |
別売りデラックスシート | 8,750円 |
カヤックカート | 11,500円 |
カヤック用ライフジャケット | 12,400円 |
クルマのキャリア | 19,008円 |
キャリアに留めるパーツ | 8,400円 |
合計155,558円で、端数を切ってもらって155,000円となりました。
中々思い切った買い物をしたな~と思います。
しかしランニングコストは掛からないわけですから、一番コストパフォーマンスが良いんじゃないでしょうか。
でもね、どうせこのあと色々と装備が欲しくなるんですよ。
例えばカヤック用の短めのロッドとか・・・
ブレイクを見つけるためのポータブルなタイプの魚探とかね!!
実はカヤック購入する前に、kayak55さんで開催されている試乗会に行ってきました!
海は穏やかで、初めてカヤックを漕ぐには最適なコンディションだったのですが・・・
実はちょっとしたウネリだけで軽い船酔い状態に・・・w
おいおい、そんなんで大丈夫か?と突っ込みされそうですね。
当日は朝ごはんを食べておらずパワーの源が無かったというのもあるでしょう。
意外とエネルギーを消費するので、しっかりと食べておかないとダメですね。
とにかく当日は空腹で、胃のあたりから気持ち悪くなるのを感じたのです。
話を聞くと、船酔いはする人はするし、そういった人でもクスリで抑えているとのこと。
だからクスリ飲めば大丈夫!!(プラシーボ効果に期待w)
んで、クスリ飲んでもやっぱり酔って釣りにならないってことになったら・・・
ヤフオクにでも出品しますわw
そうならないように三半規管のトレーニングもしなきゃな・・・。
漕ぐのに疲れる・・・
なんて思って結局あまり乗らなくなる可能性はありえるかもしれません。
でも購入しちゃったんだから、まずは楽しんでカヤックフィッシングやっていきます!
【スポンサーリンク】
コメントフォーム