4/14,15の週末の天気は荒れるってことでした。
14日(土)は何とか天気が持ちそうだったので霞ヶ浦に行ってきました。
去年も同じくらいの時期にスポーニングフィッシュを獲っていたので、去年と同じようなクォリティー良いサカナを獲りたい!
そんな思いもあって、珍しく気合を入れて4時半起き!!
まずは大岩田!
5時半には大岩田に着いたけど、既に先行者が2名もいるし・・・
スピナベとフラットサイドクランクを巻くも反応なし。
朝方は、北よりの風が吹いて気温一桁台。
7時過ぎから東寄りの風に変わって期待できるかもなんて思っていたが、防寒が甘く寒くて心が折れた。
つり人も次々と来るし、フィッシングプレッシャーを考慮して移動。
【スポンサーリンク】
次に行ったのは清明川。
ここでもクランク、スピナベを巻くが無・・・。
続いて農村公園前。
ここでもスピナベ巻くも無・・・。
いい風が当たっているがベイトが居ないのか鳥もいない。
そして・・・ごみを捨てるな!!ってレベルのゴミじゃない。
ちょっとしたゴミなら拾ってますが、さすがにこれは無理だ・・・。
続いて大山スロープエリアへ。
ここでもスピナベ巻く。
岩のそばを通した時にガツンときました!!
50アップ・・・のナマズ。
釣りたいのは君じゃないのよ。
その後、折り返しで戻ろうとするも、別の人が入ってた。
その人もスピナベを巻いてて、気付いたら40アップを揚げてた!
次にその辺りを巻こうと思っていただけに残念。
話を聞くと、クリスタルSオリジナル1/2でした。
カラーは多分ライブゴールドアユ。
ローライトなのでゴールド系が良いのでしょうか?
自分もゴールドが入っているカラーにチェンジ!・・・
と思ったけど、それまで自分の巻いていたゴールド系のDゾーンには反応がなかったからアカガエルにした。
そして無・・・。
風向きも南へと変わって、そして強くなってきました。
ここら辺で昼休憩。
【スポンサーリンク】
その後、余郷入エリアのカバーをネコリグで撃つも風がもろに当たって釣りにならん!
南寄りの風で、これから天候も悪くなるということで霞ヶ浦に見切りをつけて移動!
次にどこに行こうか・・・
朝も早かったから帰って寝ようか、そもそも午前だけの予定だったし。
と思ったが、サカナに触りたい一心だったので小野川に寄り道。
やっぱり最初はスピナベから!
場所が小規模なので、あまり強くないクリスタルSウィンドレンジで探る。
すると釣れたのが冒頭の1匹。
ハッキリ言って気づきませんでしたw
それでも1本は1本!!
たぶんウィンドレンジのコンパクトなシルエットだったから食ってきたんじゃないかな。
これくらいのサイズなら行ってまえ!!みたいなノリで。
このサイズが釣れたってことは、サカナの活性も上がって大きいのから小さいのまで釣れる季節に突入ですね!
【タックルデータ】
ロッド:DAIWAブラックレーベル+6101MRB
リール:SHIMANO 14カルカッタコンクエスト100
ライン:DAIWAの型落ちバルクナイロンライン16lb
ルアー:Nories クリスタルSシリーズ ウィンドレンジ747ライブアユ(S/G)
【スポンサーリンク】
コメントフォーム