霞ヶ浦や小貝川、牛久沼ではプリは終わって、ただ今スポーニング真っ最中って感じですかね?
なんにせよスポーニングが上手くいくと良いですね!
いよいよカヤックの納艇が今週末に迫っています。
楽しみで仕方がないんですが、カヤックフィッシングに使うロッドをどうしようかと・・・
そこで今回のエントリーは、○○に迷ってるシリーズでカヤック用ショートロッドに迷っている!です。
迷っているってことは、そのうち買う流れですw
【スポンサーリンク】
現在、僕が所有しているロッドたちですが・・・
1.DAIWA ブラックレーベル+6101MRB
2.DAIWA ブラックレーベル+661M/MLFB
3.DAIWA エアエッジ6101MHB
4.DAIWA クロノス651LB
5.レジットデザイン ワイルドサイドWSC63MH
6.レジットデザイン ワイルドサイドWSC65XXH Big Bait Special
7.Shimano スコーピオンBSR1581F
こんなラインナップです。
う~ん、あまり使っていないロッドもあるな・・・。
ビックベイトスペシャルは、キムケンからNZクローラーを貰ったから買っちゃった感じで全然投げていないw
まぁ6.5フィートって長さで、カヤック上でも取り回しに問題がなければ使うでしょう。
今のところ手持ちのロッドのなかでカヤックでメインに据えようと考えているのは、レジットデザインWSC63MH。
カヤックで6.3フィートってのは長いかもしれないですが、スピナベやテキサス、チャターなんかをやろうかと。
もしくはPEラインを巻いたリールを設定してフロッグや重めのトップで使おうと考えています。
長さ的にはスコーピオンBSR1581Fがカヤックをやる上ではイイ感じなんでしょうが・・・
ルアーウェイト3.5~14gとライト過ぎなんですよね。
最初はこれを持ち込んで3/8oz程度のスピナベは巻くかもしれませんが、バットが弱くて頼りないんですよね~。
まぁ現状ではカヤック上で取り回しがよさそうなロッドはないってことです。
だからロッド買いたくなっちゃうわけです。
カヤックに持ち込むロッドは出来れば2本に抑えたい。
1本は先にも書いたように、ワーム・ラバージグの撃ち物系タックルはWSC63MHに任せます。
近距離でピッチング用と考えているので6.3フィートってのは程よい長さなのかなと思っています。
これが長いと感じたらまた考えます。
新たに欲しいなぁ~と思っているのは、ハードベイト・ワイヤーベイトなんかを巻く短めのロッドです。
3/8、1/2のクリスタルSシリーズを投げることが多いでしょう。
カヤックだと根掛かり回収率も高いだろうから、クランクやビックベイトも投げたいなと。
ビックベイトはNZクローラーの3ozクラス・・・
ビックベイトまで投げられたらビックベイトスペシャルを持ち込まずに2本で済みます。
そんな理想的なロッドってあるのか?
【スポンサーリンク】
お目当てのメーカーやブランドのロッドを買おうかなぁ~って思った時はとメーカーカタログを当たったりするわけですが・・・
今回はハッキリとこれ!と言ったロッドがないので、曖昧な検索から始めます。
キーワードとしては、
こんな感じでまず調べていました。
出典 http://tailwalk.jp/bass/glappy/4516508157888.jpg
TailWalkから2018年にリリースされたロッドです。
「ロッドレングス&パワーを使いこなす大切さ」
「正確に撃ち込む楽しみ」
「ルアーを動かして魚を誘う喜び」
「バスのファイトをロッド全体で楽しむ」
上記のコンセプトを持ったロッドで、グラスコンポジットのよく曲がるロッドらしいです。
トップ、ジャークベイト、クランク、スピナベなんかの巻物を操って、ルアーで釣る楽しさを味わうってコンセプトはいいですね。
しかし・・・シングルハンドのグリップがキライ。
非力なので片手でキャストできないんですよね・・・。
昔、片手でキャストしてロッドを水没させた経験ありw
無事に救えましたが。
スペックを見ると、60Mかなぁ~。
2ozまでいけるならNZクローラーの3ozもショートキャストならいけるでしょ。
悪くはないんだけど、問題はシングルハンドグリップってところが気にいらないの・・・
どうでもイイですが、公式HPでルアーウェイトの単位がグラムになってますね。
出典 http://www.majorcraft.co.jp/wp-content/uploads/2017/07/1456365528249_1.jpg
フローターの人たちも短めのロッドを好む傾向にありますよね。
船中を移動できるボートと違って、フローターやカヤックは上半身の手の届くところでしかタックルを取り出せません。
また水面に近い状況なので、ロッドが長いと水面を叩いてしまう恐れあり。
ロッドのスペックは上記のとおろ長さは良いよね。
ミディアム・ライトってことはトップウォーターや10g前後のクランクあたりを巻くのに良いのかな?
これだとワイヤーベイトを巻くにはパワーが足りない。
WSC63MHでスピナベを巻けば良いのでしょうが、こっちはワームとかをリグっておきたいわけです。
値段は手頃でいいですね!
出典 https://www.megabass.co.jp/site/wp-content/uploads/2014/05/F2-54X4.jpg
メガバスからもフローター用ロッドがリリースされてますね。
仕様はファーストテーパーのアクションで以下のスペック。
Length 5'4"
Weight 106g
Sub name Barchetta
Lure capa 1/8 - 1/2oz.
Line capa 5 - 12lb.
う~ん、ルアーキャパって完全にこれ!って決められている訳ではないにせよ、やはり少し弱いかも・・・
あと値段!さすがメガバスのオロチってだけあって定価は43,000円もするw
この値段を払うなら弁慶でもイイかなって話だ。
長くなったので続きます・・・
【スポンサーリンク】
コメントフォーム