ついにカヤックデビューをしました!
タイトルにある通り、デコっているんですがw
水に浮いて、オカッパリで攻められない所にルアーを投げたからと言って釣れるわけじゃない。
バスの事を考えて釣りを展開しないとね。
あと思っている以上に操船が難しい!
風で思ったようなコントロールがデキないよ!!
【スポンサーリンク】
こういった、ある種の宗教的な儀式は信じるほうではないのですが・・・
船だし安全祈願はしておいた方が精神的にも良いかなってことで、清めの塩とお神酒を用意しました。
祖父と同じ轍は踏まないように、釣りに行って水難事故にだけは合わないようにしないと!
安全第一で楽しくやることが大切ですよね!
この日は、初カヤックフィッシングという事で若干の不安もありまして・・・
最初の1回だけは経験者と一緒の方が安心感もあって、カヤックを購入したkayak55の赤澤さんとの出勤前釣行に同行させて頂きました。
場所は意外と家から近かった千葉の釣り場です。
平日にも関わらずレンタルボートで出ている人が結構いるんですね。
しかも渋そうです。
2名ほど釣っている人を見かけましたが、スピニングタックルでフィネスな釣りでした。
カヤックで釣りをやってみて分かったのは、とにかく操船が大変なこと!
ちょっと風が吹くと流されて釣りになりません。
流されることを考えると、スローな釣りは不向きです。
必然的に巻く釣りになるんですが・・・
季節の進行が早いせいか、すでにポストスポーン??
スイムジグ、スピナベなんかには無反応です。
ショートキャストでガストネードを投げて、ゆっくりと誘っても無反応。
ドライブスティックのノーシンカ―、ベイトフィネスジグ+エスケープツインなんかも投げましたが、艇が流されて釣りにならない!
とにもかくにもカヤックフィッシングは風との戦いになるのだなと。
操船技術もレベルアップする必要があります。
あとキャスティングもカヤック上からだと勝手が違いすぎでした。
座った状態・上半身だけでピッチングはどうやったらいいんだろう?
今度、松村プロに教えてもらいます。
【スポンサーリンク】
次の日は牛久沼に行ってきました。
初めて牛久沼に浮かぶことになるわけですが、何だか感慨深い・・・。
ずーっと牛久沼を見て育ってきたわけで、本湖の人工島に近づいて釣りしてみたいなと思っていたのです。
牛久沼での初カヤックは人工島に行こうと決めており念願かないました!
そしてやっぱり風に煽られて釣りにならずw
えぇ、当然のごとくデコってます。
でも、いいんです。
僕のカヤックフィッシングは始まったばかり。
風速3mくらいの風でも、どんなに釣りが大変かなんて知りません。
この日に経験できたことで経験値アップです!
で、やっぱり風で艇が流されるのがキツイので、アンカーを作成することにしました!
次回釣行ではアンカー降ろして釣りをすれば・・・少しは落ち着いて攻められるかな?
風に負けるな!そして安全には十分注意してね!
人工島周りは、陸からは攻めることができないガマやブッシュに富んでました!
全部釣れそうなカバーに見えちゃう・・・
ボート初心者あるあるですね!
カヤックで牛久沼は釣れませんでしたが、少しずつ経験を積んでいきますよ!
(まぁ牛久沼、そもそも難しいからね・・・頑張ります!)
【スポンサーリンク】
コメントフォーム