さて、前回エントリーにも書いたように6月末の金土2日間で三島湖まで行ってきました!!
金曜日は南柏キャスティングに開店時間に行って、ジャッカルのチョップカット購入しようとしましたが・・・
出遅れて10:30に着いたら車は満車で、チョップカットは売切れ・・・
幸先よくないスタートですねw
別のキャスティングに途中で寄って、入荷されていないかチェックもしたんですが無かった。
代わりにメガポンパドール買ってやりましたよ!(これも買おうかな~って思っていたので良しとしましょう!)
あと野良ネズミの大きいのが見つからない!!
ヤフオクのお世話になるしかないのか・・・
【スポンサーリンク】
前泊したのは三島湖そばのフォレストパーティー峰山。
近いとは言っても、それは平面の話で実際は山を登っていくので結構大変でした。
展望台からは三島湖のダムサイドがチラ見できました。
前泊は三島湖近くのフォレストパーティー峰山でキャンプ車中泊。
キャンプ場までの道のりは想像以上に狭くて急な坂でした。
地形図を見ると、等高線が込み入っており、尾根筋に道が通っているのが分かります。
両サイドは落ちたら大変なことに・・・
でも、こんな狭い悪路をマイクロバスやキャンピングカーで登ってくる猛者もいるって言うから驚きです。
僕は2WD軽自動車ですが、基本的にローギアに入れっぱなしでした。
写真じゃ分かりにくいでしょうが、結構な急坂です。
こんな道なんで、運転に注意してください。
YouTubeに動画をあげてくれていた人がいるので貼っておきます。
ちなみに僕は悪路に自分の運転で酔いそうになってしまいましたw
オートサイト(オートキャンプ場)、テントサイトはもちろん、コテージやバンガローもあります。
コテージには寝具や調理器具なんか一通りそろっており、食材さえ持ち込めば楽しめる感じです。
バンガローは寝るだけの空間という感じなので、BBQ装備など調理道具が一式必要でしょう。
【コテージ外観】
【バンガロー外観】
シャワーもあるし、もちろんトイレもあります。
どちらも自然の中という事を考慮すると、キレイな施設でした。
写真を撮ってくれば良かったですね、迂闊にも忘れてしまいました!
炊事棟ってのは水道とシンクがあるだけのシンプルなものです。
屋外に設置されているので、虫が水を求めて寄ってきます。
虫が苦手な人はダメかも・・・そもそもキャンプしないか、そんな人はw
平日ということもあり、オートキャンプサイトは僕一人!!
もう一組いたらしいのですが遭遇はせず。
広い空間なのに端っこ・・・
【スポンサーリンク】
BBQのメインはこれです!
ラフロイグ10年、久しぶりにボトルを買ったら5000円くらいしました。
昔は3000円くらいだった記憶が・・・
ラフロイグに合うのは何と言っても牡蠣!!
牡蠣の缶詰で即席アヒージョにしてみましたが、これでも十分美味しい!!
元々醤油で味が付いているので、炉の上に載せて温めるだけのお手軽料理!!
野菜はネギ1本しか買っておらずで失敗!3本くらい買っておけば良かったって言うくらいネギは炭火で焼くと甘くて美味しい!!
外の焦げた1枚を剥いて中身を食べるのがポイントです。
鶏モモ、煮タマゴ、カシューナッツ、イカの乾きモノは燻製でいぶします。
燻製器なんてものは持っていないので、いつも段ボールです。
自宅でも燻製するので、そろそろ燻製器も買っちゃってもいいかも・・・
赤丸で囲ってある、どこにでもありそうな段ボール。
これにホームセンターで売っている燻製用のスモークウッドを、アルミバット+網の上で燃やせばOK!
スモークウッドは1面全体をしっかりと燃やしてください、じゃないと途中で消えちゃいます。
あと、段ボールに空気が入って、そして抜ける穴をあけるのをお忘れなく!
空気の対流が無いと、やっぱりウッドの日が消えちゃいます!
で、燻した鳥モモ肉は、香りが着く程度で生なので炭火でじっくりと焼きます。
これをカマンベールチーズで、即席チーズフォンデュにします。
フライパンでカマンベールチーズを丸々焼いて溶かすだけ。
熱が通ったら、中心部を破くとトロトロのチーズが現れます。
そこに焼いた鳥モモを絡ませて食べる。
薫香が鼻に抜け、それがまたラフロイグのスモーキーフレーバーと塩っ気に合うのです。
和牛ロースは安定の美味しさですが、年のせいか胃もたれするw
3枚だけにしておきました。
さて次の日は4:00起きで、4:30出発予定なので早めに22:00には就寝することにしましたが・・・
困ったことに眠れません。
もともと車中泊は苦手で、中々寝付けないとは覚悟していたんですが、原因は車内の温度を舐めていたこと。
夜になれば涼しくなるかと思ったんですが、全然そんなことはなく。
虫が入ってくるので窓は閉めておかないといけないし・・・
車中泊装備については、もう少し調べて充実させる必要がありそうです。
網戸とか電池で動く扇風機とかは夏の車中泊には必須アイテムでしょう!
一晩中エンジン付けてエアコンかけておくわけにも行かないですしね。
以上、なかなか充実したキャンプ&車中泊でしたが、次回に向けての改善も見られました。
とくに車中泊の暑さ対策は、夏場は必須でしょう!
宿泊に掛かった経費は、平日キャンプ割引きキャンペーン中で1500円!
それにシャワー代500円と炭購入代500円。
消費税を入れて2700円と格安で楽しめました!!
今回はソロキャンプでしたが、仲間とキャンプして釣りに行くってのも楽しそうですね~
ま、釣りにもキャンプにも行く友達は家庭持ち。
なかなか都合が合わないのです。
「バス釣り&キャンプ」オフ会とか無いかな~、あったら参加したいかも。
自分主催でも良いんですが、僕にはそんな拡散力が無いっていうねw
そのうち出来たら面白いな~って思っています!
【スポンサーリンク】
コメントフォーム