先週の日曜日、霞ヶ浦は洲の野原にカヤックフィッシングに行き、痛恨のラインブレイクをしてしまったことはTwitterにて呟きましたが・・・
ラインブレイクは申し訳なくて何とも言えない気持ちになりましたが・・・
その時に、そこで釣りをしていたら気づいたのです。
水面をおびただしい数の何かがピチャピチャとうごめいているのを。
おそらく小さなエビなんですよね。
ヒットしたのもペラが付いているトップウォータープラグだったので、きっとエビ食いのバスだったんじゃないかな~なんて思っています。
エビボイルを追っているバスにはトップでの釣りが有効だと聞いたことがあります。
DAIWA内山プロが好きなフロッグの釣りもエビ食べているバスを狙っているらしいし・・・
そう思って、フェザーフックが付いているルアーがエビボイルを演出できて良いかも!なんて思ってポッパーなんかを投げましたが反応なし。
風も強くて操船に苦労し、そして人生初のラインブレイクもしてと精神的には少々しんどい釣行でした。
んでトップのルアーはやっぱりフェザーフックが有効かな~なんて思ってネットショップでチェックするも、なかなか良いお値段なんですね!
2個で500円前後・・・
これなら自作した方が良いかもなんて思って、自作方法を掲載してくれているブログをチェック。
羽根を巻いて、糸で止めて、瞬間接着剤で固める。
簡単に言うとコレだけなんで、今度やってみようと思います。
トリプルフックを固定するバイスがないからどうしようかな・・・
【スポンサーリンク】
フェザーフックは追々自作するとして、その前に何かできないかな~と考えて・・・
スピナベのラバースカートを活用すればオモシロいんじゃないかなと思いつきました。
針が錆びてしまったスピナベや、曲がってしまって使い物にならないスピナベがタックルボックスに残ってました。
そして現役のスピナベでもラバースカートを数本抜いた所で、問題はないでしょう。
そんなラバースカートを活用して、トリプルフックのおめかしをしてみました!
必要な材料はこれだけ。
ラバースカートの組み合わせは、自分の持っている次第で無限です!
【スポンサーリンク】
まずシリコンラバーの組み合わせを決めます(今回はホワイト、ゴールド、チャート、ピンク系をチョイス)。
そしてトリプルフックの穴に通します。
あまりラバーが多いとフックの穴に通りにくくなるので程ほどに抑えましょう。
そしてゴム管を5mmくらい切って・・・
ゴム管で固定するだけ!
勢い余って自分にフッキングしないように慎重に装着してください。
エビボイルなんかをイメージしてるのでトップウォータープラグに装着です。
アピール力が弱くて、個人的には釣れる気がしなかったペンシルベイトに装着してみました。
エビボイルパターンのバスに効くんじゃないかな~なんて妄想しています。
中学の時に購入したメガバスの初代ドッグX・・・な、はずなんだけど背中にメガバスのロゴが入っていない。
確かにドッグXだったと思うんだけど・・・昔のメガバスルアーにはロゴって無かったよね?
記憶が曖昧だ~。
お腹に(w)ってあるのはウォーキングって意味だよね?(S)スケーティングってのもあったような??
ま、なんにせよ、こいつがウォーキングしたらテールのトリプルフックに装着されたラバースカートが舞ってアピールする・・・はず!
スピニングを持っておらず、軽すぎて使えていなかったZEALチマチマ。
今はベイトフィネスリールがあるから投げられる・・・はず!!
中学生の時、母にお願いして買ってもらって1回も釣っていないから釣りたいな~、これで。
レイダウンミノープロップにはセンターにラバースカートを装着。
テールの方はフックが取れないし、プロップと干渉してしまう恐れもあるしね!
スカート目がけてセンター部分に食いついてくることをイメージしてまっす!
トリプルフックにラバー装着することを思いつくなんて、凄い発見だ!!!
なんて思っていたんですが・・・
出典:http://www.imakatsu.net/_top_secret/2013/831_1377494703.jpg
僕が思いつく程度のアイディアは、すでにあるって話ですよw
フックに装着されたシリコンラバーには複数の効果があります。ルアーを止めた時にスモラバのような幻惑効果を発揮。リトリーブ中のアクションを最適に制御し、ライブラリー千鳥を実現しています。
出典:http://imakatsu.co.jp/_top_secret/view.php?id=831
やべーこと思いついたかも!なんて思ったのは一瞬でした (笑)
フェザーフックを自作するよりも手軽にできるチューニング方法なんで、よかったら試してみてください。
【スポンサーリンク】
コメントフォーム