季節は移ろい、大陸からの涼しい高気圧が徐々に勢力を伸ばしてきています。
まだ残暑厳しく30℃を超える日もあるようですが、何日か涼しい日が続いており水の中は秋モードに移行しているかもしれません。
そんな秋のバス釣りが難しいって感じるのは自分だけではないと思います。
関東平野にあるフィールドは、水稲栽培の灌漑行政とは切っても切れない関係があります。
また秋の台風直撃に備えて水門を開けて減水させ、増水に備える。
ダムや沼、川が雨によって増水して洪水が起きてしまったら、社会生活へのダメージは計り知れないですからね。
そこに文句を言ったって始まりません。
自然現象の一環としてとらえ、その日の状況にアジャストしていくのが面白いっちゃー面白いのですが・・・
先週末、先々週末とやらかしてサカナを触ることができていません!!
自分の実力不足なのですが、移りゆく季節にアジャスト出来ていない!
本格的な冬になる前に多くの時間を釣り場で過ごさないと、サカナを獲れる数も伸びません。
朝から釣りしたくないYO!(え、そこ・・・、釣り人の風上にも置けないような発言・思考w)
気候的には少しずつ快適になっているので、午前中におかっぱり釣行で小貝川にでも行こうかな・・・。
でも短時間睡眠は辛いからな・・・、起きれたら行くってことで!
【スポンサーリンク】
写真は牛久沼に浮かんだ時(9/15 土曜日)です。
いつもカヤックを下している場所は、減水によって乗り降りに気をつけなくてはなりませんでした。
僕は基本的にシャローの釣りが好きなので、アシ際に向かってスピナベを投げるっていう釣りしかしませんでした。
3時間投げ続けてノーバイト。
水が減ったらアシ際にバスは隠れないんでしょうね。
減水によってアシ際のエグレが露わになって、身の危険を感じてディープに移動した。
そんなことなんじゃないかなと考えます。
こういう状況ではブレーク+沈み物、なんかにサカナが着きそうですね。
もしくはエサを探して泳ぎ回っているか。
バスも移動しやすい水温になってきているので、巻物でキープキャストってのがサカナに近づくための近道でしょうね。
霞ヶ浦においても減水によってシャローにサカナっ気を感じない事もしばしばあるかと。
減水によって岸際に身を隠す場所がなくなってしまうので、移動するんでしょうね。
サギなどの鳥にも狙われやすくなってしまうから、バスだって安全な場所に移動したいですよね。
減水時はシャローに固執せずに、ディープを狙う釣りを展開してみるのもあり。
オカッパリだとヘビキャロなんか有効でしょうね。
台風が直撃した後や、ゲリラ豪雨の後なんかだと増水する場合もあります。
写真は台風直撃後の北利根川。
霞ヶ浦や牛久沼なんかでの増水の場合は、アシの奥にサカナが入ってくる可能性が高まるでしょう。
アシ奥に入らないまでも、アシ際のエグレにバスが居つく可能性もあるでしょうね。
関東マッディーフィールで増水した場合は、シャローで勝負!
増水の場合はボートの方が有利かな。
オカッパリだと足場が水面下に沈んでしまって、エントリーできる場所が減ってしまいますから。
【スポンサーリンク】
秋にやっかいなのは、ターンオーバーってやつです。
水がトロ~ンとして、水を掻き回してみると泡が中々消えない・・・
バスにとっては不快な水です。
不快なのはバスに限らずで、水中に生息する生物全般に言えることです。
ターンオーバーの攻略法は、水の良い場所を探す。
これに尽きるかと・・・。
そもそもバスフィッシングはベイトとリンクして攻略することが多いです。
リアクションで釣れるってこともあるでしょうが、そんなサカナもエサを探して行動している。
それがバスの本能だと思うのです。
バスを探すためにエサとなるエビやゴリを探す。
この考え方は秋に限らず、バスフィッシングの攻略において基本となることかと。
ターンオーバーは秋の気温低下によって、上層部の水が冷やされてます。
冷えた水は比重が重くなり、沈んでいきます。
そして底に貯まっていた水の層が上層部との水と入れ替わるわけです。
下層部の水は酸素濃度が低かったり、水が循環する時に泥や生物の死骸を巻き上げたりと、不純物が多くなります。
不純物が多いコンディションは、北大祐プロが言うには、水が軟らかい状態です。
軟らかい水の状態だと、水の動きもバスに伝わりにくくなると考えられています。
警戒心が薄れているので、ビックバスが釣れるチャンスも増えるかも・・・って北プロは仰ってます。
巻物でビックバスを仕留めるチャンスが秋にはあるみたいです。
水押しの強いルアーを投げまくって、巻いて釣りたいですね!!
デカコロが入荷したようで早速買ってきた。お気に入りカラーのシルバーシラウオがリリースされてないのが残念じゃ! pic.twitter.com/6LN73Y2Ani
— 森本@Bass釣り復活組 (@mrmtReBass) 2018年9月6日
巻く釣りって言ったら僕の中ではスピナーベイト!
と言うわけで500円玉貯金が貯まったので、秋の巻物シーズンに向けてロードランナーのハードベイトスペシャルを購入したのです。
まだサカナを掛けてないので、フィールドに出てスピナベ巻いて早くキャッチしたいと思います。
秋は巻物!いい釣りしたいですね!
【スポンサーリンク】
コメントフォーム