キャスティングで行われた川村光大朗プロのトークショーに行ってきました。
とその前に、実は11月4日に南柏キャスティングで開催されたカナモと川村さんのイベントにも行ってたんですが・・・
そっちもザーッと書いちゃいます。
メモを見返すと、フルスイングとヴァラップスイマーの違いとか・・・
簡単に書くと、フルスイングはブリブリと強いアクションでサカナを引っ張る!
濁っている時とかが使い時!
ヴァラップスイマーはタイトピッチ弱めのアクションでレンジキープしやすく、より小魚に寄せた動きを意識した作りになってます。
ストラクチャー、カバー際を通して、思わずバクッと食ってくる。
あとスモラバの話。
ちょうどレイドからエグダマの新しいのがリリースされたので、マイクロピッチの話とか。
カナモは30秒くらいシェイクするんだってよ、さすがネバリスト!
と言っても最初の10秒くらいで寄って来て1度去った後、また来るのをサイトで確認できたからっていう根拠があっての30秒。
一方の川村さんは10~15秒くらいだからテンポ勝負ですかね。
以上が南柏のトークイベントの要約でした。
それにしても、この日は人がメチャクチャ多かったです。
当然、釣り具課金による抽選は当たるわけもなく、いつも通りジャンケンも惨敗でしたw
【スポンサーリンク】
さて、ここからはキャスティングつくばの話をつらつらと・・・
トークイベントに来る前に、小貝川で釣りして良いサカナが釣れたんですって。
それがラバージグ+ピッグダディJr のスイミング。
そう、川村さんの最近一押しの釣り方です。
2018年、11代陸王への返り咲きもラバージグ+ビッグダディのスィミングで勝ってます。
なぜこの釣りで釣れるのか?
最近のフィールドは人というプレッシャーもあり安易にフィネスな釣りに寄りがちだと。
そんななか、ラバージグ+ポークの組合せは見慣れていなくてスレてないんじゃないかと。
ボリュームもあるから来るのは良いサイズのサカナ。
艶めかしいS字の動きがバスを惹きつけるそうです!
ちょっとボリュームを落としたいなら針が太目なスモラバで。
ただし製品そのままのスカートは良い動きをしないから、市販製品のスカートを外して自分でスカートを巻いているんだって。
シリコンスカートじゃなくて、ファインラバーのスカートが良いと。
何がいいって、ファインラバーだとソークして匂い付けができる。
ソークってのはオイルに漬けること。
昔のラバージグは、基本的にファインラバーだったから、新品だと粉が付いているんだよね。
それをオイルに漬けることによって粉も取れるし、ラバーのボリュームもアップする。
僕はジョンソンベビーオイルに漬けていました。
川村プロは、バスバイトリキッドに漬けてエビ臭をラバーにまとわせて使っているとのことです。
それにポークをトレーラーにして。
ポークって中々売っていないよね、最近はピックダディ―ってのがリリースされたから、あったら買ってみよう!
ポークならではのナチュラルな動きが強烈にバスに効くってさ!
ポークが手に入らないなら、おススメはエスケープツイン。
でも、エスケープツインも手に入りにくいっす。
あとは一誠のビビビバグとかもおススメなトレーラーと言ってました!
とにかくポイントになるのは下方向への水押しです。
下に水を押すことでバスに気づいてもらって浮かせて食わす。
そんなイメージの釣りです。
【スポンサーリンク】
スピナーベイトで今年も釣れまくりだったらしいんですね。
雑誌の取材とかは自社の開発中のスピナーベイトを使うけど、ダイワがスポンサーになっているテレビ番組だと、どうしてもダイワルアーを使うと。
それでスティーズスピナーベイトは、かなり良いスピナーベイトだってさ。
ただし、パッケージから出したままじゃ気にいらないので、自分なりにチューニングを施します。
それが上の写真。
パッケージに入ったままのスピナベと、チューニングされたスピナベを比べています。
ヘッドは赤い線のように曲げ、ブレード軸はピンクの線のように曲げます。
ヘッドの曲げ方は、人差し指を押し当てて曲げてください。
そこから先は動画を録ったので、そちらをチェックしてくださいませ。
最初から撮ってよ~って話ですが・・・撮れませんでした!
僕はスピナーベイトと言えば、クリスタルSシリーズを愛用しています。
スティーズスピナーベイトはどれ程の強さなのか?
とりあえずスピナベサイト用に2つ導入してみました。
あ、スピナベサイトと言えば今度の陸魂で映像にて完全解説してるらしいので、スピナベサイトやりたいなら要チェックですね。
たぶんDVD、買うと思います!
とりあえずチューニングしてみました!
スピナベサイトだけでなく、普通に巻いても釣れる感じ!
あと珍しく、抽選で当たりました!
たぶん初めてじゃないかな?
今週には店頭リリースされるであろうマイクロピッチシェイクの詰め合わせです!
しかも巧漬けされてる代物です。
マイクロピッチシェイクについて、こちらのエントリーもチェックしてみてください!
ワームの動き、凄く細かいですから。
【スポンサーリンク】
コメントフォーム