2018年、個人的に買ってよかったタックル・オブ・ザ・イヤー

 

2018年も終わりになりますが、個人的にも今年は色々とありました・・・

 

 

 

その反動とも言いますか、今年は結構お金を使ってました。

 

 

 

上の写真は釣具屋で買った物のレシートですが、それ以外にもオークションで落札した商品もありますし・・・。

 

 

 

そんな2018年ですが、個人的に買って満足している物を紹介して行こうかなと。

 

 

 

【スポンサーリンク】




 

 

リールは2台買いました!

 

 

2台とも買って良かった!大満足なリールです。

 

 

 

まずは今更感のある14カルカッタコンクエスト100。

 

 

 

まぁ僕がバス釣り復活したのが2016年秋ですから、いきなりハイエンドモデル買うのには時間が必要でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

巻物、特にスピナーベイトが大好きな僕は、巻きの釣りに対するカルカッタ憧れがあります。

 

 

 

まぁ田辺さんの影響なんですがw

 

 

 

ブレーキセッティング間違えなければ、ラインがピョンキチになることもなく快適に釣りができます。

 

 

 

ちなみにノーカスタム、ドノーマルな仕様です。

 

 

 

カスタム憧れはありますが・・・実際どうなの?って感じです。

 

 

 

ちょっと触らせてもらうと一気にカスタムに走る可能性は否定できません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう1台がSVライト・リミテッド8.1L。

 

 

 

 

世間では中途半端だっていう人と、フィネスなルアーをより強いラインにしてカバー攻めができるなど賛否両論あるようですね。

 

 

 

僕個人としては14~16lb程度のナイロンラインを巻いて、巻きの釣りで大活躍でした。

 

 

 

ガストネード70Sなんかの小さ目のルアー(5.5g)からバズジェットJr(14g)くらいまでを気持ちよく使えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当初は撃ちの釣り用にと8.1Lを購入したんですけどね・・・、いや2018年はレンタルボートデビュー!って思ってたからさ。

 

 

 

結果的にはギア比6.3の方が良かったかな~なんて思ったりもしましたが・・・

 

 

 

来年2019年にリリースされるダイワのリール(アルファス CT SV)がライトプラッキングに良さ気なんで、それを買おうかなぁ~って思ってます。

 

 

 

 

SVライト・リミテッドのインプレ!フロッグやるのにも快適だね!

 

 

 

 

【スポンサーリンク】



 

 

 

ロッドは3本!

 

購入ロッドは、

 

  • TULALA ピメンタ55
  • レジットデザイン・チャイルドサイド CSC52ML
  • ノリーズ ロードランナーHB640ML

 

の3本。

 

 

 

 

正直、ピメンタ55は活用しきれておりません。

 

 

 

ビックベイト投げて釣りたいぜ!って思ってオークションで落札したんですが、イマイチ信用しきれずにやりきれてないです。

 

 

 

来年はピメンタ活躍する場面を増やしたい・・・

 

 

 

ちなみに友達と海に行こうって話しているので、その時はピメンタ55がメインロッドです。

 

 

 

ジグしゃくって青物釣りたい!!

 

 

 

 

 

 

 

 

チャイルドサイドとロードランナーですが・・・

 

 

 

この2本は買って大満足!!!

 

 

 

チャイルドサイドは子供用のロッドですが、大人が使うと操作性が高く、楽しい釣りができるロッドなのです。

 

大人が使うレジットデザイン・チャイルドサイドのインプレ!

 

 

 

ロードランナーは3/8~5/8ozのスピナーベイトを気持ちよ~く投げられて楽しい。

 

 

 

スピナーベイトだけでなく、冬から春にかけてはラトリンログなんかのジャークベイトにも良いですね。

 

 

 

640MLはジャークベイト適正の高さが光るロッド、だと公式HPには掲載されていますからね。

 

 

 

ハードベイトはトップ、チャター、バズベイト、大きめのI字系などなど、何でも投げられるでしょう。

 

 

 

今日はハードベイトしか投げないぜ!って日はこの1本で釣りに行ったりします。

 

 

 

 

 

買って良かったモノNo1は、やっぱりカヤック!

 

2018年に購入したモノで、やっぱり釣りの楽しさをガラリと変えてくれたのはカヤックです。

 

 

 

レンタルボートの釣りも考えましたが、レンタルボート代やメンテナンス代などのランニングコスト。

 

 

 

そして、レンタルボートだと朝早くから行って1日やらなきゃモッタイナイという問題点。

 

 

 

僕は3時間くらいの釣り時間が丁度いいんです!

 

 

 

朝マズメに釣りして終了、もしくは夕マズメ16時くらい19時くらいまで釣り。

 

 

 

 

 

 

 

 

そうなると自分でボートを持つ必要がありますが、アルミボートorフロートボート+フットコンとか運搬&準備の問題が。

 

 

 

そんなことを総合して考えるとカヤックによるバスフィッシングが、一番フィットしたわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

はじめは風で流されたりして操船にも苦労しましたが、オカッパリでは攻めることが出来ない無限のポイントには心躍ります。

 

 

 

何より人とバッティングしない、バッティングしても別のポイントに行けば良いわけです。

 

 

 

オカッパリだと釣りできる場所が限られていますから・・・

 

 

 

ただ出艇ポイントにオカッパリの人が釣りしてて出せないって事もあるんですけどねw

 

 

 

 

 

 

 

 

兎にも角にも、2018年は趣味に関して結構なお金を使った1年でした!

 

 

 

今年の釣りはカヤックデビューしたことで、今までとは違った釣りを楽しむことができました。

 

 

 

2019年もカヤックの釣りを充実させつつ、減水期の小貝川オカッパリ、茨城県南じゃない場所への遠征など楽しく釣りをしたいなと考えてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

まだまだ止まらない物欲!

 

 

 

でも来年は少し控えめに・・・したいとは思っているけど、どうでしょうかね?

 

 

 

すでに興味あるロッド、リールがあるんだよな~w

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに2018年、釣り関連の出費額は皆さん幾らくらいだったのかしら??

 

 

 

中学時代には考えられないくらい使ってて、集計してビビったわ!!

 

 

 

 

【スポンサーリンク】



 

 

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

*

プロフィール

プロフ画像

高校入学と同時に遠ざかってしまったバスフィッシング。2016年夏にヒマだったので何となく釣りにいったらバス釣り熱が復活してしまいました!!

バス釣り復活の経緯はこちら

サイトマップ他
カテゴリー
タグ
最近のコメント
Twitterはじめました!
賢くポイントサイト!

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

ポイントサイトについてのエントリー
https://71mrtk.com/810.html