バス釣りしてたら一度は行ってみたいフィールドの1つである琵琶湖。
関東在住なもんで気軽に行ける距離ではありませんが、5月末に平日有給を取得して行ってきました初琵琶湖!
とりあえず琵琶湖っぽいところの写真↑w
琵琶湖大橋を撮って撮っておきました。
そして近辺で釣りをしましたが・・・
睡眠不足&うねりによって船酔いしてしまいダウンしてしまったスタートw
幸先悪い!一眠りしてスッキリして午後から本番です。
【スポンサーリンク】
初めて行く釣り場なもんで季節感は手探り状態。
関東のフィールド、特に地元の利根川水系はスポーニングも一段落してアフター、アフターから回復途中。
でも琵琶湖は地元アングラーに聞くところによると、まだスポーニングにも入っていないサカナもいるんだとか。
スポーニングする場所を探してウロウロしているオスがいたり、ベットに入る前のブリブリのプリメスがいたり・・・
琵琶湖みたいに広大なフィールドになると一斉にスポーニングに入るわけでなく、かなり長期にわたってスポーニング活動が続くんだって。
そう言えば、どこかで読んだり聞いたりしてこともあったような気がするけど・・・
そういった知識をぱっと引きだせて、そしてフィールドで活かせるようになりたいものですのぅ。
プリのサカナはいるものの、割合として多いのはスポーニング中の気難しいサカナもしくはアフターの回復中のサカナ。
サカナの活性自体は高くはなく、誘いはゆっくりスローに丁寧にが効くとのことでした。
やばい、自分の苦手な釣りですね・・・。
カヤックだと流されちゃって、スローな釣りが難しいんですよね。
カヤックフィッシングの経験者に聞く限りでは、流されながらも片手で軽く操船してスローな釣りも展開できるとのこなので、この辺は修行ですね。
スローな釣り効くってことで投げたルアーは上のルアー達。
スローな釣りって言っても、基本的には巻いて釣りたい人なんでジグヘッドワッキーとかは投げません!
やっぱりトップで釣りたいなってことで、ウェイクダウンミノープロップ、スクラッチ、ホショクオン、バズベイトなんかを多めに投げたが・・・
水面まで出てくるようね、やる気のあるサカナは現れず。
スピナーベイトはノリーズクリスタルSのオリジナル1/2、3/8、オリジナルには反応なし。
少し強いのかもと思い、ディーパーレンジ1/2ozを投げ、ヒットしたものの掛かりが浅く痛恨のフックオフ!
水面でエラ洗いされて魚体を見たんだけど、いいサイズでした・・・。
巻きあわせをしなきゃいけないところをロッドで合わせてしまった。
スピナベ道場で巻合わせの大切さについては学んだのに~。
その後もカラー変えながら、強さ変えながらスピナーベイトを投げるも反応なし。
沈んでゆっくり巻ける系ということで、クランクベイトをゆっくり巻くも反応なし。
チッパワブレードのブレードアピールはダメで、シャローラビットのタイトな動きもダメ。
あ、シャローラビットは着水バイトあったんだけど、ビックリ合わせしちゃったんだ(汗
【スポンサーリンク】
17時過ぎたくらい、沈んでゆっくりで、大きさでアピールして、若干濁っているからとガストネード110のクロキンをチョイス。
ようやく琵琶湖水系の初バスが釣れました!
写真は近くに浮かんでいた人に撮ってもらいました。
サイズは35くらいとカワイイサイズですが、なんにせよ初の琵琶湖バスにホッとしました。
嬉しいっちゃー嬉しいけど満足するサイズではないのは言わずもがな!
【タックルデータ】
ロッド:NORIES ロードランナーハードベイトスペシャルHB560L
リール:SHIMANO カルカッタコンクエスト100
ライン:DAIWA BASS X ナイロン16lb
ルアー:DAIWA ガストネード110(クロキン)
そうそう、旧モデルのハードベイトスペシャルのHB560Lを買っちゃいました。
ニューハードベイトスペシャルも見たんだけど、旧モデルの方がパーミングがしっくりきたので、敢えての旧モデルにしました。
ちなみに琵琶湖に来る途中で寄った(探し回ってます)タックルベリーで見つけて、くる途中で買っちゃいました。
思えば道中に寄れるであろう店舗に電話して問合せしてから行けば良かったんだけど、無駄に回ることも旅かなと。
偶然出会えて、かつコンディションが良かったら買ってしまおうと思っていたのです。
ガストネードを少し沈めてゆっくり巻く、がパターンかな?とも思いキープキャスト。
しかし、その後が続かず・・・
そろそろ19時だし上がらなければとエントリーポイントに戻りつつ、O.S.PのHPFクランクを投げているとヒット!
からの即バレ!20cmくらいの魚体が見えたから、まぁいっか。でも持っていないなぁ~と。
少しずつエントリーポイントに近づいてきており、終わりが見えてきた頃・・・
HPFクランクに当たりが!
驚くほど落ち着いてフッキングが決まると、強烈な引き。
そこからは無我夢中でサカナとファイト。
トリプルフックが二つともガッツリと決まっているのを目視でチラッと確認し、無事にランディングネットに入った!
今度はスマホのタイマーを使った自撮りです。
【タックルデータ】
ロッド:レジットデザイン チャイルドサイドCSC52ML-2
リール:DAIWA STEEZ CT SV TW 700HL
ライン:DAIWA バスX ナイロン16lb
HPFクランクを選んで投げたのは、ゆ~っくりとスローに巻いても、フラットサイドクランク特有の強烈なフラッシングと水押しアピールを期待して。
釣れたのは偶然かもしれないけど、この日はルアーを色々とあーでもない・こーでもないとローテーション。
そんな釣りだったので、最後にこの結果が待ってたのはアドレナリン出まくりでしたわ。
あとロッドは溺愛しているレジットデザインのチャイルドサイドなんだが、50アップでも主導権を握られることなく強引に寄せられました。
子供用ロッドなんだけど、しっかりと粘り強いパワーがあるロッドです。
5.2フィートのショートロッドなんで凄く扱いやすいです!
そんなわけで初の琵琶湖釣行でギリギリなゴーマルが釣れました!
ちなみに人生初のゴーマル。
なかなか50の壁を突破することが出来ませんでしたが、実際に釣ると嬉しいもんですね。
と同時に琵琶湖のゴーマルだからなぁと冷静になって調子にのった思いもw
やっぱり地元の利根川水系で50アップを釣りたいぜ!って改めて思ったのでした。
【スポンサーリンク】
コメントフォーム