月1更新が定例化してきた感が否めません・・・
もう少しブログ書きたいなぁ~と思うものの、ブログ筋が一向に育たない森本ですw
ほんと更新頻度が高いブログは尊敬します!
今回は6月の釣行結果を振り返る薄っぺらい内容です!!
釣れた結果を書こうと思いますが、まずは凸ってることから。
ただ平日の1ヶ所1時間釣行が多いんで・・・と自分に甘く言い訳しておりますw(なんで釣れないんだぁ~が広げられないって話です。)
トップ→中層→ボトムとルアーローテはしますが1時間程度の短時間勝負なんで、サカナが居なかったら終了。
17時前には上がらなきゃなんですが、最近は17時だと夕マヅメじゃないですよね・・・
釣り行くたびに1本は釣りたいとは思いますが、サカナが居ない時は仕方ない!
(ほんとは居るのかもしれないですが、いや居るんだろうけど・・・口を使わせられていないだけなんだろうなぁ~)
【スポンサーリンク】
まぁ好調と言っても大した数は釣れていないんですが。
先ずはイマイチでも、そこそこ良いサイズが釣れてます。
発売したてのボトムアップのビーブルで45アップとか・・・
軽く雨が降っている日だったのでレインウェア着用(フードが・・・)。
【タックルデータ】
ロッド:ノリーズ ハードベイトスペシャル HB640ML
リール:シマノ 14カルカッタコンクエスト100
ルアー:ボトムアップ ビーブル(S406 ゴールデンシャイナー)
ライン:ダイワ バスX ナイロン16lb
今度はカヤック釣行にて、またまたビーブルで!
バンクにショートキャストさせて、カーブフォール気味に巻いてヒットしました。
居るか居ないか分からないマッディー~ステインウォーターな小貝川。
スピナベサイトはデキないけど、そこにサカナがいるつもりでキャスト&リトリーブ!なサカナでした。
【スポンサーリンク】
釣ったのは、こんなナチュラルバンク。
もうどこも良さそうなポイントだらけなんだけど、当たり前だけどサカナはどこにでもいるわけでないです。
ちょっとした変化にサカナは居て、そこに正確に・静かに着水アプローチ。
そして、カーブフォールからのゴンですわ!
【タックルデータ】
ロッド:ノリーズ ハードベイトスペシャルHB560L
リール:シマノ 04カルカッタコンクエスト51
ルアー:ボトムアップ ビーブル(S404 パーチ)
ライン:ダイワ バスX ナイロン16lb
あと同じタックルにて可愛いのがオカッパリでも釣れますた。
自撮り失敗w
そして今日(6/29)もスピナーベイトで1尾。
ノリーズのクリスタルS・ディーパーレンジ1/4oz のフワフワ引きで40アップ。
【タックルデータ】
ロッド:レジットデザイン チャイルドサイド CSC52ML-2
リール:ダイワ スティーズCT SVTW 700HL
ルアー:ノリーズ クリスタルS ディーパーレンジ1/4 (510 ブリーディングハス G/G)
ライン:G7 ナイロン14lb
冒頭に掲載したのはノリーズのギルトップで獲れたサカナ。
このトップで獲れたサカナもそうだし、スピナベで獲れたサカナもそうなんだけど・・・
小貝川のサカナは岸ベタにしか居ないんですかね??ってくらい岸ベタでしか釣れていません。
ブラックバスってのはストラクチャーにつく傾向のサカナですから、岸ベタで釣れるのも分かるんですが、
もう少し岸から離れたブレイクとかでも釣れて良いとは思うんですけどね。
まだまだ元気に動き回るってコンディションではないのかもしれません。
梅雨が明ける7月下旬くらいからは、岸ベタじゃなくて流れの中でも釣れるようになるのかもしれませんね!
今年の夏はデキるだけ小貝川に浮かんでみようかな~なんて考えてます。
ただ川はゲリラ豪雨なんかで危険もともなうので安全第一で釣りします!
それにしてもカヤック小貝川はオカッパリとバッティングしないし、サカナがいる場所を見つけるのが大変。
でもその分、釣れた時の満足度は高いから楽しいな~!!
【スポンサーリンク】
コメントフォーム