9月も中旬になり水中も少しずつ秋めいてきていますね。
9/7(土)~8(日)の週末に比べて9/14(土)~15(日)のこの2日間は水温の変化を肌で感じました。
水温計を落としてしまったので、ほんとの肌感覚ですw
千葉県に大きな被害をもたらした台風の影響で、いつも行く川も通常の2倍の深度まで増水。
水の中をガラリと一変させたようで・・・
夏のように岸際にスピナーベイト投げて巻いても反応なし!
オーバーハングの下に野良ネズミ投げて高速トゥイッチしても反応なし!!
ならばと珍しくスモラバやネコリグ投げるも、風に流されるしコントロール難しで反応なし!!!
カヤックでスローな釣りは難しい!!!!
【スポンサーリンク】
という訳で、やっぱり巻かないとね!とスピナーベイトを頑なに投げてました。
今日釣れたのはスティーズスピナーベイト。
通常はガンメタカラーのタンデムウィローなブレードなんですが、個人的に1つはゴールドカラーのブレードが好きなので・・・
ノリーズの35サイズのウィローリーフに変えちゃっています。
通常仕様のブレードよりもブレード回転の開きが大きい・・・気がします。
ちなみにアームにはチューニングを施してます。
チューニングする事で、泳ぎ姿勢に対してフックがスカートの中に隠れるというメリットがあります。
詳しくは以下のエントリーも参考にしてみてください。
状況が変わってシャローのバンク際に投げても反応ないのでどうしたものかと思い・・・
少し沈めて1段下のブレークを意識して気持ちゆっくり目に巻いてたらバイト。
しっかりと上顎フッキング決まり、獲れたのが下のサカナ。
サイズは35cm位と大きくはないんですが、エサをしっかりと食べているようで少しポッコリお腹でした。
引きもグイグイと強く中々楽しめたサカナでした。
何よりも、この1匹に辿りつけたのが嬉しいサカナでした。
来週末はもっと季節が進行しそうですね~。
その日にアジャストできるように面倒がらずにルアーローテして、投げまくります!
しかし今年はスピナーベイトで釣る率が高いな。
投げている割合も高いってのもありますが、自分の釣りのテンポにあっているってのが大きい。
強い・弱いとフィールドコンディションに対して使い分けできるのもスピナーベイトのいいところですね。
秋は巻物と言いますが、テンポよく釣りするならスピナーベイトですよ!
【スポンサーリンク】
コメントフォーム