Twitterではつぶやいてたんですが、オカッパリバッグを新調したい!
と、小貝川オカッパリシーズンが始まったら思うようになりました。
理由の1つとして、今期からスピニングタックルを導入したことです。
フィネスな釣りもやろうと思いまして・・・
そうなるとワームのパッケージやら、フック・シンカーなどの小物も持ち運ぶことに。
今までのアブガルシアのバッグでも問題ないっちゃー問題なかったんですが、
バッグがパンパンになりすぎで、物を取り出す時に1回別のモノを取り出して、
また入れ直してと少しストレスだったわけです。
というわけで思い切ってOSPメッセンジャーバッグを購入しちゃいました!!
【スポンサーリンク】
かなりパンパンに詰め込んでおります。
側面のジッパーポケットに入っているモノは、ワームのパッケージとネコリグセット、キャロシステムなど。
(キャロシステムなんて買って投げていない・・・)
ワームのフックとシンカーはカラナビでまとめて防水の袋に入れて、メインポケットに。
フック用・シンカー用ケースに入れ替えるよりも楽。
落としてサイズがバラバラになってしまった!ってならない方が良いよね。
メインポケットにはバーサスのケースが2つ。
1つはワーム・ラバージグをごちゃっと入れてます。
もう1つはハードルアーをごちゃっと収納。
本音を言うとスピナベだけのケースをもう1~2つ持ち運びたい。
アブガルシアのバッグにはその収納キャパがない!!
メインポケットの内側スリーブにはダイワの折りたたみメジャーを収納。
これも取り出しにくい・・・
取り出す時に他のケースが邪魔で、素早く測定&撮影が手間でした。
外側ポケットには軍手と釣り吉ホルモンのポークを収納。
手を吹くためのタオルはペットボトル収納の所に差し込む感じで。
プライヤー、ラインカッター、フックシャープナーはカラナビ&ピニオンリールに装着。
この運用はジャラジャラして邪魔だったのは自分が悪いかな。
もう少しうまくやれるはず。
3シーズンくらいは使い込んできたものの、もう少し余裕が欲しいと思い、買い替えを決断。
詰め込みすぎでは取り出す時にストレスフルなのです。
持ち運ぶ荷物が少ない時は使い勝手もいいので、まだ出番はあるかなと思います。
(春先とかだとスピナベしか投げないだろうし)
【スポンサーリンク】
バーサスの、このちょっと大きめのケースが2つ入って・・・
スピナベケースが2つ入って・・・
これと同じサイズのワーム・ラバージグケースが入ってくれれば万々歳!!!
と思ったけど、無理でしたw
今のところ、この3つのケースでの運用を考えています。
中身の入れ替えはシーズンによって変えなくちゃです。
これが最適解だとは言えないので、色々と運用を変えていきたいと思います。
上の3つのケースをメインスペースに入れて、釣り吉ホルモンと3インチワーム巧漬けを入れた状態が↓。
バッグ外側にシンカーおよびフックを入れる付属小物ケースを取り付けることにしました。
ワームはバッグのフタにあるファスナーポケットに。
持ち運んでいたワームが全て収納されています。
内部のスリーブポケットにはスナッグレスネコリグセットとキャロセット。
ダイワの折りたたみメジャーはバッグ下のゴムバンド収納で対応しました。
横から見るとかなりの厚みに・・・
それでも取り出しやすさ&収納力は向上していますね。
そして肩にかけてもフィットしているからか意外と重さは感じません。
まぁ、まだ実際にフィールドには出ていないので、釣りをしてからの疲れについては何とも言えないわけですが・・・
以上、購入時点でのOSPメッセンジャーバッグの収納でした。
今後の運用変更は当然あります。
オカッパリのバッグ&タックル持ち運び問題って人によって全然違うから面白いですよね~。
人のタックル収納を見るのも僕は好きです!!
ちなみにOSPメッセンジャーバッグは14,000円と、なかなかの値段ですが・・・思い切りました!
値段は置いておいて、これかなぁ~と思ったのを買うほうが満足度が高いのが自分の買い物の傾向なのです。
これよりも安いの買って、やっぱり違うなぁってなるのが一番の無駄ですからね!
第一印象は満足!実際に釣りに行ってどうかは・・・近いうちに分かるでしょう!
【スポンサーリンク】
コメントフォーム