カヤック用に短めで、バーサタイルな巻物ロッドないかなぁ~と
今年に入ってあれこれと考えていました。
そして今年も終わりに差し掛かっていますね・・・
悩みに悩んで購入したのはノリーズ・ロードランナーHB560Lです。
今回のエントリーではノリーズ・ロードランナーHB560Lについて触れていくことにします。
引用:ノリーズHP
ショートロッドだから可能なアキュラシーの重要性を知るアングラーには堪らない1本。
オーバーハングや複雑なカバー周りなど、一投ごとに角度やスイングを変えていくアプローチでも、ルアーをストレスなく送り込めます。
ダウンジャーク、ハイジャーク、あらゆる角度でのジャーキングロッドとしてはもちろん、トップウォーターを自在に操り、クランクベイトやスピナーベイトを意のままにすり抜けさせる。さらに太めのラインと組み合わせることで、カバーを果敢に攻めるハードベイトロッドとしても優れたアイテムです。
引用:ノリーズHP
長さ5.6フィート(約170cm)は、最近ではショートロッドの位置づけですね。
昔は6フィート前後のラインナップが結構あったものですが、5フィート台は少数派。
カヤックで使うことを想定してるからショートロッドは絶対です。
キャストアキュラシ―云々以前にサイドキャストで水面叩いてバックラッシュなんて悲惨です。
とは言っても何回かはやらかしておりますが。
カタログスペックのルアー重量は3/16-3/8ozとなってます。
そしてライトクラス・・・
ライトの表記から柔らか目のロッド?と一般的には考えますよね?
しかしロードランナーのライト表記は少し癖があります。
レングスが長いほど柔らかく、短いほど硬い。
そうイメージしても差し支えないでしょう。
とくにHB560Lはライト表記はウソでしょと思うくらい硬いです。
ジャーク&アキュラシーの表記どおり、ジャークベイトをショートキャストで刻んで操る。
そんなコンセプトだから。
ジャークベイトの操作は柔らかいとダルンダルンで、うまくジャークしてくれませんからね。
ある程度の硬さでパンパンと操作する事で、キビキビと左右にミノーが踊ってくれるわけです。
そういった硬さを持ち合わせている事から、トップウォーターなんかも操作しやすいです。
とは言え1/4oz程度の小さ目のトップよりも3/8~1/2oz程度のトップが投げやすいですね。
一方で3/8oz表記は無視して、重いところなら3/4ozくらいまでも投げられるパワーがあります。
時には1ozクラスのルアーだって投げちゃいます。
重めのルアーでも、ショートキャストならゆっくりとしたキャストで静かに岸際にルアーを落とすことが可能です。
かなりロッドはしなるので、フルパワーで投げるのは良くないでしょう。
ロッドが曲がってルアーを押し出してくれるので、スローなキャスティングで充分なんです。
30gのギルトップもHB560Lで投げて獲った1本です。
ちなみに5月に開催された多々良沼でのノリーズロッド試投会にも参加し、
購入前にHB560Lは試して、スタッフさんから話も聞いてました。
なんとPEセッティングでフロッギングまでする人もいるそうですよ!
それくらいパワーがあるってことです。
【スポンサーリンク】
ジャークベイトやトップウォーターだけじゃありません。
スピナーベイトもクランクベイトも良い感じです。
ウソです、クランクはカヤックが引っ張られるのであまり投げていません。
今年クランクで釣ったのはこの1本だけでした。
スピナーベイトを投げることが多かったかな。
スピナベは3/8ozが一番気持ちよく投げれるし、バイブレーションも感じることができます。
ノリーズだとクリスタルS3/8oz、シャローロール、ディーパーレンジ3/8oz 。
ディーパーレンジは1/2ozもイケます。
DAIWAスティーズスピナーベイトやBOTTOMUPビーブルなんかでも釣っています。
あとは困った時のシンキングプロップベイト!
ガストネード110やステルスペッパー110なんかも、カタログ表記以上の重さですが投げられます。
HB560Lの最初の1本は、中々釣れなくて困った時のガストネードで釣れてくれた琵琶湖のサカナでした。
【スポンサーリンク】
ハードベイトスペシャルは何年か前に新しく生まれ変わりました。
昨今のリールの軽量化によって旧ハードベイトスペシャルだとバランスが悪くなりキャストが決まりにくいからだと。
ハードベイトスペシャルって、カタログ表記だけ見ると他メーカのロッドと比べると重たいんですよね。
でもリールとの一体感で手元に重心が置かれて、持ち重りを感じません。
手元に重心が来ることで、ロッドをしっかりと曲げてキャストする。
すると静かに正確にアプローチでき、サカナが釣れる。
これこそがハードベイトスペシャルの目指すところ。
最近のリールを載せるなら新ハードベイトスペシャルを購入する方がいいでしょう。
しかし自分が持っているのは01コンクエスト・・・。
昔のリールです。ってことは旧ハードベイトスペシャルの方がバランスは良いってことです。
となると中古になります。
中古ロッドを販売しているお店を巡ったりして、琵琶湖に行く途中の店で偶然見つけたのが所有する旧HB560L。
中古ロッドの購入に関しては様々な意見があると思いますが、僕は肯定派です。
見えないダメージがあって折れちゃったとしても、自分が選んだので仕方ないと諦めますw
5フィート台のロッドが1本あるとジャークベイトやトップウォーターなど、ルアーを操るルアーフィッシングの醍醐味を味わえます。
HB560Lは一癖あるロッドと言えるかもしれませんが、カヤックフィッシングにおいては頼りになる相棒です!!
【スポンサーリンク】
コメントフォーム