初バスキャッチはルドラ・サスペンドのジャーキング!@土浦港

 

ちょっと土浦方面に用事があったので90分くらい土浦港へ。

 

それにしても茨城県南にはメガバンクの支店が全然ないのは困りますな。

ま、土浦方面へ出かける良い口実にはなります。

 

タックル持っていく時点で釣りってばれちゃいますけどねw

 

 

【スポンサーリンク】



 

土浦港へ

説明するまでもないけど、霞ケ浦を代表する超メジャースポット。

駅からも近く、そして車も停めやすい。

 

魚影も濃いけど、プレッシャーも高い釣り場です。

平日だと言うのに結構な数の釣り人がいました。

 

 

現場に到着したのは14:30。

仕事もあるので16:00過ぎには帰路につかなくてはなりません。

 

例によって90分勝負!

赤い線を引いた場所でシャッドとミノーを巻き巻き。

 
【スポンサーリンク】



 

ルドラを2回ジャークの2秒ポーズ

最初にチョイスしたのはシャッド(ハイ・カットのサスペンド)。

これを投げてリトリーブスピードをあれやこれやと変えながら巻いてましたがヒットせず。

 

土浦港は水深2~3mくらいなのでハイカットじゃボトム取れないし、

アピールが足りないのかも?と思いルドラにチェンジ。

 

ルドラにチェンジして正解!

リールを5回くらい回して潜らせてからジャーク開始。

 

ジャークと言うよりはトゥイッチというくらい弱めのジャーク。

2秒ポーズを繰り返してたらヒット!!

ようやく2017年の初バスをキャッチすることができました!

 

今年通ってた古渡のあたりよりも魚影が濃い。

そして春の訪れが早いのが土浦港だと目にしたのでこちらに来ました。

 

また、報収集で色々なブログを巡ってたのですが土浦港ではワカサギが釣れるみたいです。

ってことはそれを狙っているバスのストック量も豊富そうと思って足を運んだのです。

 

あんまりお腹は膨れていない。

 

 

【スポンサーリンク】



 

ブラックレーベル+6101MRBでの初フィッシュ!

そしてロッドを新調してから初フィッシュなので、ロッドの強さを確認できました。

 

釣れたバスは35cmくらいですかね?

サイズを計っていないのでわかりません!

持った感じ1kg手前くらいだと思います。

 

なかなか強い引きのサカナでしたが、この程度のサカナだと余裕で引き寄せることができます。

 

ただジャーキングするには少し長い。

まぁ専用ロッドというわけではないので仕方ないです。

土浦港だと護岸に高さがあるので気にはなりません。

 

 

足場の低い釣り場だと下向きのジャークは水面を叩いてしまうので向いていないかな。

 

レギュラーテーパーのロッドなんで巻く釣りには良いですね。

しなりを活かしたキャストもできますし。

ワームの釣りはまだやっていないので、そっちでも釣りたいですな~

 

某巨大掲示板では6101MRBはあまり評判よくなかったんですが、僕は満足してます!

 

まぁ、前のロッドが20年前のロッドで最近のモデルを知らない・・・ってのがあるんでしょうがw

とりあえず、しばらくは6101MRB1本をメインで使っていく予定です!

 

 

【スポンサーリンク】



コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

*

プロフィール

プロフ画像

高校入学と同時に遠ざかってしまったバスフィッシング。2016年夏にヒマだったので何となく釣りにいったらバス釣り熱が復活してしまいました!!

バス釣り復活の経緯はこちら

サイトマップ他
カテゴリー
タグ
最近のコメント
Twitterはじめました!
賢くポイントサイト!

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

ポイントサイトについてのエントリー
https://71mrtk.com/810.html