先週末くらいからDAIWAの2017年の注目リール「タトゥーラSV TW」が発売されましたね!
発表されたと同時に購入しようとは思っていましたが・・・
結局、予約はせず。
そうやってモタモタとしているうちに楽天での予約は売切れ状態。
ま~焦らなくてもそのうち増産されるでしょう。
SVスプールとTWSを積んだリールは今のところスティーズ、ジリオン、タトゥーラ。
この3つの中からどれを選ぶか?
まずスティーズは問答無用で除外。
だってリールに5万も払えない・・・。
そんな資金あるならロッドをもう1本買ってベイトリール買うわ!って話になります。
そんなに釣りに出かけることができないアングラーにスティーズはコスパが悪い。
ではジリオンは?
これが悩みどころですね。
いろいろとブログを巡っていると、ジリオンとタトゥーラの違いについて書いててくれてますが・・・
そこまで差を感じないんですよね。
ダイワにサポートされている内山プロは
ジリオンで気に入ってるのは特に巻き上げ効率とされるディープクランクのパワーロス、そしてギアの滑らかさや耐久性はディープクランクをやり込んで今年1年で実証済みです。
タトゥーラが感度が悪いというわけではなくジリオンのほうが負荷がかかっているときのリーリング感度が上ですので、どちらか一方をチョイスすることは難しいですが、共通して言えるのはキャスティングが楽しくなるリールなのは自信をもって言えます。
とブログで書かれてます。
琵琶湖でディープクランクをゴリゴリと巻く場合はジリオンが良いのかもしれません。
しかし、霞ケ浦水系や小貝川でディープクランクをゴリゴリと巻くことなんて考えられません。
ましてや僕はオカッパリバサーですからシャローがメインの釣りになります。
ってことでジリオンである必要はないかなと。
【スポンサーリンク】
問題は新たにベイトリールを導入してどんな釣りがしたいか?できるかだよね?
スコーピオン1501を買った時はギア比に関しては考えず、スコーピオンで左巻きだし!って理由だけで購入しました。
とにかく昔からベイトリールは左巻き派なのです。
でも昨今のリールは左右どちらのモデルもリリースされることが一般的。
左ハンドルモデルがないって理由で選ばないなんて状況はないわけです。
初代メタニウムXTは確か右ハンドルだけで購入の選択肢すら入らなかったからな。
時代は変わりましたよね。
さてタトゥーラSV TWでやりたい釣りは・・・
ピッチング・スキッピングでシェードにバックスライド系のノーシンカ―ワームやフロッグ系なんかを放り込む釣り。
あとはスナッグレス・ネコやライトテキサス、ラバージグをちょいちょいと撃つ釣り。
こんな小規模河川で巻く釣りは無理なので手返しよく撃っていく必要があるんですね。
やりたい釣りだけを考えるとギヤ比は8.1が良いかもしれない。
しかし8.1のギア比で巻の釣りをするとなると・・・
ゆっくり巻けばいいのかもしれないけど、どうしても今まで通りに巻いてしまう。
結果としてスピナベなんかを巻くときは早巻になってしまう。
あえて早巻にしてリアクションをとる釣りにはギア比8.1がいいとも言えるし。
巻の釣りをする時はリールをカルカッタコンクエストを使えば解決はするかと思い少し試してみました。
カルコン51だから少し心もとないかな?とも思ったが・・・
試しに6101MRBにカルコン51載せて
・スピナベ
・シャロークランク
・ドライブシャッド
・ルドラ
あたりを巻いてみたが悪くはないし。
ま、理想はカルカッタコンクエスト101だよね。
こればっかりはカルコン51を買ってしまったから仕方ない!
小さめのクランク(ピーナッツとかシャローラビット)も気持ちよく投げられるから逆によかったかも?
というわけで巻の釣りはカルコン51を使おう。
撃つ釣りはギア比8.1買おうかな・・・
ギヤ比7.3は品薄状態で、8.1ならすぐに手に入りそう。
でも8.1にするなら、そんなに焦らなくても大丈夫か。
夏はまだ先だしね。
って決断できないパターンw
ギア比8.1にしたらしたで、撃つ釣り用にロッドが欲しくなってしまうパターンだよ。
撃ち用にブラレの6101MFBかPF701MFBあたりを買っちゃおうかな。
エアエッジでもいいかも、コルクグリップが好きなのでそこは譲れないw
まとまらないエントリーとなってしまいましたね。
リール購入したらまたエントリーを書こうと思います。
PS
3連休は暖かかったですね。
霞ケ浦や北浦ではシャロードリームを達成している人もいるんだろうな~。
【スポンサーリンク】
コメントフォーム