今日は夕方16時過ぎから出発。
霞ヶ浦に行こうかとも思ったけど、近場の小規模河川も気になるなぁ~ということで今日はそちらをチェック。
結果は2バイトはあったものの2本ともフッキングミス。
く~、下手くそすぎる。
こればかりは経験を積んでいくしかない。
【スポンサーリンク】
1本目のバイトは足元でした。
最初にポイントに入った時に足元はチェックしてノーバイトでした。
途中で再度入れてみると・・・
ククン・・・と生命感!!
ラインもスーッと動いたのでバシッと合わせたんだけどスッポ抜け。
あと少し待てば良かった…
次のバイトはアシ際からのブレイク。
赤い丸あたりにキャストして、青いライン沿いにスモラバ引いてきました。
こちらは少々距離があってアワセのパワーが伝わらず。
一瞬サカナは乗って少しファイトしただけに悔しい。もう少し落ち着いて合わせなきゃな。
【スポンサーリンク】
今日は釣れれば御の字程度のモチベーション。
もう1つの目的は釣れる場所を探すこと。
この小規模河川は両岸が草ボウボウなので藪漕ぎが必要です。
できることなら藪漕ぎは面倒なので避けたいところ。
という訳で水門周りを中心に探っていきました。
水門周りはコンクリ護岸になっているので簡単にポイントに入れます。
他の人も簡単に入ってしまうということですが・・・
また小さな堰なんかもあったりします。
流れが発生しているのでエグレやヨレなんかが発生します。
そういったところをスモラバで撃っていったわけですが・・・
ま、今日はノーな感じでした。
でも夏場なんかは流れをバスが好むでしょうし狙う価値ありです。
そう言えば今日はカヤックで釣りしている人もいました。
カヤックは藪漕がなくていいから良いなぁ~。
座った状態での釣りはピッチングやフリッピングができないのでSUPとか導入したら楽しいだろうなぁ~。
SUPはこんな感じで立って釣りができます。
人が攻めていないポイントにも入ることが出来るのは良いですよね。
出典:http://kayak55.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2014/01/21/2.jpg
【スポンサーリンク】
コメントフォーム