いや~、梅雨入りしたのに茨城は雨が降らないですね。
梅雨前線はあるんですけど、関東地方に雲が架らない・・・。
あれ?今週は雨予報だった気がするんだけど??
関東地方の水がめとなっている利根川上流のダムに水が貯まらないと取水制限なんかになって困っちゃいます。
それに霞ケ浦の水位もだだ下がり。恵みの雨が降らないもんですかね!
霞ヶ浦本湖のオカッパリはそろそろキツイのかも・・・。
そうなると季節は夏だし流入河川を巡ってアフター回復のバスをキャッチしたいところです!
流入河川を巡るにあたって役立ちそうなルアー発見!
それがノリーズのフリップドム!
これでザリガニを食べているバスを釣るぜ!って思ったけど・・・
【スポンサーリンク】
この前でたばかりのAngling Bassでも伊藤巧氏によるフリップドムの使い方が解説されているようですが・・・
ノリーズのYouTubeチャンネルでも動画がありました。
フォールアクションがゆらゆらと艶めかしい動きをします。
ザリガニパターンと言いますが、ザリガニのハサミも足もついていないゴムの塊のようなワーム。
こんなんで釣れちゃうから不思議です。
現在出ているアングリング・バスでは五三川で50アップ3連発含む19本を獲った様子が解説されています。
こちらも後で購入しにいこうかと思います。
【追記】
アングリングバス買ってきましたが・・・
フリップドムの使い方はそんなに詳しく掲載されずでした。
動画そして伊藤巧氏のブログでチェックすれば十分!
が、夏の釣りについては色々と掲載されていたのでバス釣り復活組としては参考になりました。
【スポンサーリンク】
実は上記動画を見た1カ月くらい前にフリップドムを購入してちょっと使ってみました。
するとブラックレーベル+6101MRBだと柔らかすぎでパワー不足。
フリップドムに合うフックサイズは、オフセットフックだと4/0~5/0の太軸なのでフッキングにパワーが必要。
また攻めるポイントもアシ・ガマなんかの中や際。
動画のようにアシ・ガマを越して撃つこともあるためラインは16~20lbってところでしょうか?
ロッドはミディアムじゃ弱く、ミディアム・ヘビー以上のパワーが必要そうです。
導入しようとしたものの、適応タックルがないってパターンで使ってません。
というわけで最近はミディアムヘビーのベイトロッドを物色し始めてしまってます(汗
この前ベイトフィネス用のロッド買ったばかりなのに・・・。
流入河川を巡るとなるとヤブ漕いで、カバー越しに誘うこともあるでしょう。
そんな時にミディアム・ヘビー以上のロッドが1本あると便利そうです。
また夏に向けたちょっと大きめのスイムベイトやシャッドテールワーム、ヘビキャロにも使えそうな1本ですよね。
ロッドを買うとなるとベイトリールも1台追加・・・。
予算は合わせて5万くらいか・・・。
買えない事もないですが使い過ぎだからな~最近。
あれもこれもと欲しがってしまうのはアングラーの性なのでしょうか?
釣りにハマってしまうと物欲がとまらなくて困っちゃいますよね(笑)!
【スポンサーリンク】
コメントフォーム