夏休みに入ってから朝から夏期講習で忙しい!
なかなか釣りにも行けずですが、ようやく先週の日曜日に北利根川に行ってきました!
釣りの記録を残そうにもブログ更新は疲れて後回し。
ようやく明日から休みなので今晩は頑張って書くぞ~って感じです。
残念ながら結果は3バイトでノーキャッチだったんですが・・・
う~ん、フッキングが下手くそすぎて魚が獲れない!
【スポンサーリンク】
現場に入ったのは7時過ぎで朝マズメを逃しました。
前日も遅くまで仕事だったので早起き無理・・・
体力ない状態でピーカンの時に釣りをすると倒れちゃいますからね、ちょっとゆっくり目のスタートでも良いんです!(いいわけ)
着いてみると抹茶かよ!ってぐらいの深い緑色の水。
こんな水のコンディションでの釣りの経験はありません。
僕は小中学時代に主に釣りをしていたんですが、当時は牛久沼の水門から八間堀、排水機場、小貝川なんかに通ってました。
基本的に水は流れていることが多く、酸素過多になりにくく、アオコもあまり発生しないフィールドでした。
こんな水のコンディションではどう釣りを展開すればいいのやら・・・
夏という事でアシ際にドライブスティックをバックスライドセッティングで撃ち、その後にネコリグのズル引きって流れで釣りをしました。
北利根は足場もよくオカッパリもしやすいです。
当然人も多くて人的プレッシャーは半端ない状況。
そんな状況で当たりがあったのは全てネコリグでした。
水中で目立つようにとカラーはギャラクシーブラックを選択。
ワームはブレーバー。
残念ながらキャッチできなかったのは先に書いた通りです。
【スポンサーリンク】
今回久しぶりの釣りでいつも行っている土浦から古渡のエリアでは無く、水郷に突撃したのは・・・
バス釣り大解明マップに水郷エリアが加わったからです!
今まで水郷エリアはポイントがありすぎて場所を探すのが面倒で避けていたんですよね~。
1/50000の地形図は持っていたんですが、これだと広範囲すぎて使えない!
あとはOSPで公開されたこの2つの動画。
こういうの見たら釣りに行きたくなってしまいますよね!!
同じようなポイントに入って釣れないのはタイミングか?
いや、むしろ実力不足!!
何回も釣りに行って修行するしかないですね!
覚悟はしていましたが、朝からとても暑い1日でした!
ソルティーライチを4本も飲んだのに水分は汗で出ていってしまいましたねw
途中でトイレに行くことも無かったですし。
真夏のピーカン猛暑では水分補給必須です。
そして日焼け対策!
暑さは首から来ると言いますし、ネックゲーターは夏の釣りには必須です!
お気に入りの花柄!
帰りに少しだけいつも釣っている実績ポイントに寄りましたが・・・
背丈以上のヤブを漕ぐのにもネックゲーターがあることによって藪の中にも強気で突っ込んで行けるので、持っているといいと思います!
暑さに負けないでお盆休み中に釣りに行きたいと思います。
今度こそサカナ、キャッチしたいなぁ~。
【スポンサーリンク】
コメントフォーム