先週デコをくらった北利根川にリベンジ釣行してきました!
この前と違って昨日はアオコなし!
水の色が全然ちがう!これは期待できるかも・・・と思ってたら2バイトの2キャッチでした!
あと昨日は横利根川にも行ってきました。
こちらでも1本、いいサイズを釣り上げましたよ!
釣果は3本ながら良いサイズが混じったので昨日は満足いく釣りができました!
【スポンサーリンク】
昨日は北利根にリベンジする予定ではあったんですけど、家から北利根までは少し遠くて時間が掛かってしまいます。
朝一マズメに釣りを始めるとなると3時には家を出なくてはなりません。
そこで朝一は土浦の花室川に行きました。
ここなら朝は空いているのでクルマで20分ほど。
朝マズメの良い時間に間に合います。
・・・でも結局到着は4:30で明るくなってたって言うねw
そして既に先行者いるし。もっと早く出なきゃいけないってことか~。
結果はノーバイト!!
世界陸上4×100mリレーが終わったくらいで切り上げ。
クルマの中でリプレイ放送を見てから北利根へ移動!
それにしても最近の男子100mのレベルって本当に安定してますよね!
さ、北利根へレッツ・ゴー!!
と思ったけど途中、南水路に寄る。
そして無・・・田園風景と青い空、白い雲に癒された。
花室川、南水路と反応を得ることがデキなかったので、気を取り直して北利根で葦撃ち開始。
使ったのはドライブスティックをバックスライドセッティングで。
アシ際で反応が無かったらHPシャッドのダウンショットでボトムをズル引き。
この2段構えのプランで挑みました。
結果はドライブスティックではノーバイト。
実はバックスライドでまだ釣った事がないので、このリグで釣りたいんですが・・・
北利根でサカナをキャッチしたのはHPシャッドのダウンショットでした。
1本目はバスボートが引き起こした引き波の時。
高校時代、土浦旧港でプレッシャーの高いピーカンのGWに、ジェットホイール号が行き来する中で船の引き波が発生した時だけヒットした経験があったので期待してたら・・・グググッと来ました!
なかなかの引きだったのでキャットかも?と思って引き寄せたらバス!
太目の40アップと1本目からクォリティー高いサカナ!
それにしても、ボートが引き起こす波でサカナが反応するのは何でですかね?
ステイしているワームが自然(不自然?)な動きをすることでバスが反応するってことで良いんですかね?
とにかく、オカッパリでボートの波はチャンスですよね!
続いて2本目を獲るべくドライブスティック→HPシャッドとローテしながら県道101号の橋から鹿島鉄道の陸橋方面へ500mへ流すも中々ヒットせず・・・
そろそろ昼だしってことで車に戻ろうと思ったけど、このポイント最後に101号の橋げただけHPシャッドで数投キャストしたら・・・
ククッと当たり!!
しっかりフッキングをして上がってきたのはカワイイ若者バス。
サイズは小さいので計ってませんが30cm手前ってところでしょうか?
しかし居るだろうと思ったところで狙って獲ったサカナです。
これはこれで満足!!
タックルデータ
ロッド:DAIWA ブラックレーベル+661M/MLFB
リール:DAIWA アルファスAIR 7.2L
ライン:G7 MARK1 10lb
ルアー:OSP HPシャッド3.1 ダウンショット5g(1本目エビミソブラック、2本目マジックゴビー)
【スポンサーリンク】
足場も良くて釣り人も多い横利根川。
人が多いと釣れる気がしないので今まで避けていたんですが、魚影が濃いらしいです。
昨日は新規開拓の意味も含めて横利根で初フィッシング。
横利根に入ったのが14:30くらい。
太陽の位置は南中から西に傾いてます。
夏という事でシェードのデキる護岸沿いを狙うプラン。
先行者はワームで護岸沿いをネチネチ攻めていたので目先を変えてステルスペッパー90mmを投入。カラーはライムアユってやつです。
マーカーを張っておくと水中でも見えやすいです。
写真は分かりにくいですが・・・30cmくらい沈んでます。
護岸沿いをスローリトリーブで流すもなかなか反応を得られず・・・。
リトリーブスピードを速めて高速で巻いてみると・・・ヒット!!
ギルでしたけどね(写真は割愛)。
横利根川は透明度50cmくらいでギルの群れを目視でき、ステルスペッパー引いているとチェイスしてくる様子が目で確認できました。
早巻だとギルが食ってくるので、スローリトリーブに戻して引き続き護岸沿いのシェードを狙ってピッチング。
ステルスペッパーが見えるか見えないかくらいの深度をゆっくりと巻いていると・・・
見えるレンジで引いているのでバスがルアーに食いつく瞬間が見えた!!
ライトロッドがよく曲がる!かなりのファイター!!
これはサイズが期待できるか??
フックが3つあってガッチリと掛かっているのでフックアウトの心配はなし。
後はラインブレイクするなよ~と思いながらロッドでいなして慎重にやり取り。
トリプルフックが3つあるステルスペッパーなのでハンドランディングはフックが手に刺さる恐れがある。
ライトロッドだったので、ちょっと不安だったけど強引に抜きあげました。
上がって来たのは・・・45アップの太いサカナ!
ロッド:DAIWA クロノス651LB
リール:SHIMANO カルカッタコンクエスト51
ライン:TORAY エクスレッド10lb
ルアー:ティムコ ステルスペッパー90mm ライムアユ
ここにいるだろうな~、こっちのルアーの方が反応良いだろうなぁ~と思って狙って獲ったと実感できるクォリティー高いバス!
その後、連発も期待できるかもと引き続き投げましたが反応えられず。
本日は3本の釣果でしたが、2本は太目の40アップと久しぶりに満足いく結果でした!
横利根の印象ですが足場も良くて釣りやすいですね。
そして、人が多い!!20~30メートルごとに人が並んでいる場所もありました。
水郷エリアはまだまだ回っていない場所もあるので他も回ってみます。
横利根川は選択肢の1つとしてはありですね!
それでは!
【スポンサーリンク】
おめでとうございます!!
霞水系で1日3本とは流石です!!
自分は最近、霞では1本出るか出ないかのスレスレの戦いをしていますよー。
太めの河川には行ってませんが、引き続き自分もパトロールします!!
michiさん
いつもコメントありがとうございます!
久しぶりにサカナに触れたので嬉しかったです。
僕もmichiさんのように流入河川でも良いサカナ釣ってみたいです!
が、流入探しも大変ですよね~。楽しくもあるんでしょうが・・・
しばらくは太めの川や水郷エリアを探そうかなって思ってます!