岡堰も解放されて小貝川の中流域も減水が始りました!
というわけで今日は前回エントリーで書いたように今日は巻いてきました~!
朝一マズメを狙おうとしましたが・・・
スマホのアラームを止めてしまい起きられませんでしたw
ってことで午前中は家のことやってました(洗濯したり、犬を洗ってあげたり)
あとラインをしばらく交換していなかったんで交換したり・・・
小貝川に入ったのは14時くらい。
ま、1匹しか釣れなかったんだけどね!
スピナベ巻いて釣ってやるぜーって思って釣れたから満足。
小さいけどね・・・
【スポンサーリンク】
小貝川では増水時に隠れていたテトラやゴロタ石、乱杭が減水によって姿を現します。
今回釣れたのは乱杭ポイントでした。
小貝川に通っている人なら知る人ぞ知っているポイントです。
またヘラ師の方にも有名ポイントのようなので、トラブルなきようヘラ師の方の周りにはキャストしないように配慮しましょう。
ヘラ師の方に話を聞いたら、杭のところで何人もバスを釣っている人を見たそうです。
しかもサイズは僕と同じくらい・・・
また、同じポイントに入ったバサーに話を聞いても可愛いサイズしか釣れていないとのこと。
反転流+杭に着いているバスは流れに負けてしまうような可愛いサイズしかいないようですね。
ちなみに杭のそばにピッチングで優しく落としてフォール後の2~3回のリーリングで食ってきました。
その後もバイトがあったんですが、うまく乗りませんでした!
【スポンサーリンク】
乱杭ポイントを見切って、その後は小貝川右岸ポイントのリサーチへ。
小貝川の右岸は人口護岸されておらず、釣りはしにくいです。
またポイントにどこから入っていいのか分かりにくいです。
僕も去年までは人口護岸されている分かりやすいポイントばかりで釣りしていましたが・・・
やっぱり人が多いんですよね~、そういうポイントは。
というわけで入れるポイント探しをしていました!
地域の住民の迷惑にならないようなクルマを停められるかも重要なポイントです。
足を使ってポイントを探しても・・・
意外と先行者はいるもんです。
休日の小貝川はアングラー多し。
頑張って平日の朝に行くようにした方がいいな・・・
対岸のテトラポイントにはバサーが多かったですね。
ブレイクも絡んで釣れそうなだけどな~
反転流
木の根元
どこも既に先行者の足跡が・・・
【スポンサーリンク】
コメントフォーム