今日から天気が一気に悪くなっていくみたいです。
秋雨前線がしばらく日本付近に停滞するというのが原因です。
一気に秋が進んでいくようです。昨日までは凄く暑かったのに・・・。
雨模様で気温も上がらないので釣りに行くのが億劫になってしまいますね(笑)
逆に雨だと人がいない状況にもなるので人的プレッシャーは少ないからチャンスかな?
金曜日から天気が崩れるのは予報をチェックしていれば分かっていたこと。
そんなわけで天気が良いうちの平日午前釣行に行ってきました!
結果は2バイトでしっかり2匹ともキャッチ!
でっぷりと太ったコンディションの良いバスでした!
【スポンサーリンク】
朝一は行ったのは前回釣ったテトラ帯とサンドバー。
乱杭ポイントの対岸です。
前回と同じくテトラ帯は反転流ゾーンをクリスタルSとスピンベイト80。
サンドバーは流心に向かってスピンベイト80を遠投。
どちらもこの日は不発・・・
対岸の乱杭ストレッチで釣りをしていた人達も釣っていなかったので、この日はここで巻いて獲れるサカナがいなかったと判断!
そうこうしていると日が上がって太陽が出てきたので移動。
移動中にアメリカザリガニがこちらを威嚇!
【スポンサーリンク】
続いて向かったのは小貝川右岸のストレッチ。
ここを上流側から下流に向かって杭周りやブレイクをフラチャット、スティーズチャターで流していきます。
フラチャットは根掛かりしにくいと言いますが、杭に当てた瞬間に刺さってしまい殉職・・・。
フラチャット、なかなか売ってないのに~(涙
杭・ブレイクは反応なく倒木ゾーンに入ってきました。
ここではスモラバをチョイス。
カラーは朝にザリガニを見たのでアメザリをチョイス。
小貝川バスはザリガニ食べているでしょ!
レイダウンには流れてきたオダが引っかかってより複雑なカバーを形成していると考えられます。
そんなレイダウンをピッチングしていくとファーストフォールで食ってきました!
なかなかの太さのナイスコンディションのラージマウスですよね!
それにしても今日の小貝川はブルーギルを沢山見ました!
(ギルもエサになっている可能性は考えられますね!)
ラインをツンツンと突いてきてバイトなんじゃないかと紛らわしい!!
最初はバイトだと思ってフッキングしていたけど、中盤からはギルバイトは無視。
ツンツンくるのはギルバイトだなぁ~と判断できるようになりましたよw
そうこうしていると明らかにギルとは違う反応が。
ラインが少し動いたかなーと判断し上顎にバッチリフッキング!!
なんかスゴク引くんですけど!!!
レイダウンに巻かれないように、そしてオダに潜られないように強引に寄せる。
上がってきたのは40アップのスモールマウス!!
2キャッチ目の写真は無いんですけどね!
メジャーに乗せてスマホを取り出している時に跳ねて水へと逃げられましいた・・・。
体高も高くてズッシリと重かった良いスモールだったのに!
写真は無いので僕の心の中だけの思い出にしておきます(笑)
秋が深まる前に良いサカナをキャッチすることができた平日午前中釣行でした!
夕方からの仕事は眠くて仕方がなかったのは言うまでもありません(笑)
【タックルデータ】
リール:DAIWA アルファスAIR7.2L
ライン:G7 トーナメントジーン マーク1
ルアー:PTDアメザリ + HPシャッド3.1エビミソブラック
【スポンサーリンク】
小貝川初心者なので、いつも楽しく読ませていただいてます。
私も今日11時頃から3時間程度行って来ました。結果は子バス4匹、40up1匹で、相変わらずスモールは釣れず撃沈でした。
早くスモールの引きを楽しんでみたいものです(笑)
ひささん
コメントいつもアリガトウございます。
3時間でその釣果は釣りウマですね!
今回の場所だとラージが居つくような場所なんですがスモールが釣れたっていう・・・
涼しくなってスモールも活動範囲が変わってるかもしれないですね。
スモール狙うなら「スモールマウス道」ってブログ、参考になりますよ~。
ググったらすぐに出ると思います。
参考にしてみてください!