いや~、ブログ更新が滞ってますな。
書こうかなぁ~なんて思ってるネタもあるんですが筆?(タイピング)が進みません。
書かないとアクセスは落ちます。マメに書いている人、凄いわ~。
今日は久しぶりに、仕事前平日釣行に2時間ほど行ってきました。
結果は・・・なんとか1匹!
ギリギリ40アップのいいサカナでした。
【スポンサーリンク】
本日行ったのは小貝川のテトラ帯。
ここに来るのは久しぶりです。
寒い時期にもサカナを豊富にストックしている定番スポットなので、この冬も足を運ぶことが多くなるでしょう。
休日ともなると人も多いので、平日になるべく行きたいですね。
台風による増水の影響が残っているのか、まだまだ水は減り切っていな状況でした。
青木大介プロが執筆した適材適所のルアーセレクトに記されている、バス釣りを簡単にする10のアドバイス。
このアドバイスの最初に記されているのが、「引っかかる場所には引っかからないルアーを」です。
なぜこの話を持ち出したのかと言うと、今日行った小貝川のポイント。
ボトムにはゴロタ石があって根掛かりしやすいんですね。
そんな場所でもチェリーリグなら意外と根掛かりしないと思ってボトムを取ってズルズルしたり、ボトムをピョンピョンとさせてたわけです(ちなみにルアーはドライブビーバー)。
しかし、こちらの意図とは反して流れによってラインを持ってかれてしまい、石の間に挟まってしまうことも・・・
挟まってしまうと根掛かり外すのも困難です。運よく何回かは外れたけど、結局最後は根掛かりして殉職です。
【スポンサーリンク】
ここで思い出したのが、「引っかかる場所には引っかからないルアーを」の言葉。
スピナーベイトやチャターでも良かったかもしれません。リップがボトムとコンタクトして回避できるクランクもありかな?
今日の釣りで、ブレイク+ゴロタ石のポイントを引っかからないで釣るルアーは?と考えて選んだのがスイムジグ。
プロズファクトリーのスイムジグはヘッド形状やラインアイの角度からか根掛かりしにくいです。
これをボトムすれすれを引く意識で。たとえボトムにコンタクトしても根掛かり回避率が高いので安心してボトム付近を巻けます。
そんなことを考えて釣った1匹でした。
ただ、同じポイントでもボトムを取ってサカナをキャッチしている人もいます。
その人はなんのルアー使ってるのかな~?ワームだったらリグは何だろうなぁ?
釣りの引き出しを増やしたいものです。
朝マズメ狙いだと、まじ布団から出られないほど寒さも厳しくなってきています。
年内あと何回釣りに行けてサカナに触れるか・・・
ロッド:DAIWA エアエッジ6101MHB
リール:DAIWA タトゥーラSV TW 7.3L
ライン:G7 トーナメントジーン マーク1 16lb
ルアー:プロズファクトリースイムジグ(ワカ様)+ドライブシャッド4.5(ネオンシャッド)
【スポンサーリンク】
ナイス40UP!!
そこの下流側、ゴロタのブレイクで魚は必ず回遊するんですよね!!
昨年、ゴロタブレイクにスピナベ投げて1投で死んだ記憶があります。笑
そろそろそのポイントに通い始めますのでよろしくお願いします!!
みちさん
ありがとうございます!
台風なんかの影響で1カ月くらい釣れていなかったので嬉しい1匹でした!
来るとき声かけてくださ~い。
行けたら現地集合で行きますんで!!