本日久しぶりに小貝川へと足を運び、ブッシュバンクへと足を進めたのですが・・・
いつも車を停めていた常総橋の入り口は工事によって封鎖されてます。
仕方がないから下流側から入ることにしました。
下流側は地質が泥なので滑って若干危険なので避けたいが仕方ない。
気温も上がってきたので、巻いて釣りたいなぁ~とスピナベ投げるも何もなし・・・
それよりも先に進んで行って驚愕!!
パワーショベルが入って結構な規模で護岸工事しとるやん!!!
【スポンサーリンク】
青いラインが護岸工事中です
小貝川赤法花地区右岸は川が曲がっているポイントだから、流れが当たって岸を削る。
増水期になると崖に流れが当たって削られてしまうから?
でも増水したら護岸も沈むし・・・
残念だけど赤法花地区右岸のブッシュバンクは、様相が変わってしまいそうです。
40アップのスモールを釣ったレイダウンなども消えてしまうことに・・・
ホリデーアングル7で川村光大郎さんが良いサイズを釣っていたポイントでした。
小貝川のなかでも人が少ないポイントだったので、好きな場所だったのに~。
工事が終わって、しばらく時間が経ってからサカナが居つくポイントかどうかチェックすることにします。
恐らくは次の減水期になるでしょう。
護岸工事されて足場が良くなったら人も増えるだろうなぁ~・・・。
【スポンサーリンク】
このあと、乱グイポイントに入ってクランク・スピナベを巻いたのですが・・・
何も反応を得ることができずに時間切れとなりました。
そろそろサカナに触りたいぞ!!
お疲れ様です!!
あちゃー、自分も好きなポイントでした。秋に入るといいポイントだったんですけどね!!
小貝はいたるところで工事されていてナチュラルリバーでなくなってきましたよね。
プラスに捉えれば、近頃増えてきた上流からの砂によって魚がいつくポイントがなくなっていたが、工事のお陰で新しいポイントを開拓する楽しみが増えた?
ミチさん
残念ですが治水の事も考えると何も言えないですよね・・・
自然が残っているポイントが減ってしまうのは寂しいですね。
逆にマンメイドストラクチャーがデキたとポジティブにとらえましょう!