2月は暖かい日が多かったですね~。 さて3月に入りましたが・・・天気の変動が激しいですね。 暖かい日、寒い日、雨が降ったり、晴天無風だったり。 天気予報をチェックしてると、最低気温がまだまだ低い一方で最高気温は20℃手前までと出ています。 三寒四温を繰り返し、サカナの活性も…
僕は基本的に・・・ と言うかボートでなんか釣りしたことがないし、これからも当分はオカッパリしかやらないです。 本当はフローターまたはカヤック辺りを購入して岸を打つ釣りしてみたいんですけど・・・。 とりあえずは暫くはオカッパリで! ポイント探してあちこち回ろうと思ってます! 今日のエントリーはオカッパリで釣るためのテクニック! &…
今回のエントリーも先日開催されたL.B.Sバスフィッシングセミナーの続きです。 復習の為に振り返るのと、学んだことをアウトプットすることで記憶に残るのです。 だからこうしてブログを書くのとか人に説明するのとかって忘れないから良いんです。 この記事は僕のアウトプ…
広い広い霞ケ浦水系。 ブラックバスはどこにいるのか? 今日の内容はバスの探し方についてまとめました。 もちろん僕の考えではなく、先日から続く川村光大郎さんの講義内容のメモです。 【スポンサーリンク】 航空写真を利用してバスが快適な所を探す キーワードはバスが好きな場所。 それを探すために、航空写真を活用して、以下の様なとこを見つ…
さて川村光大郎さんの講義の シーズナル・パターンも今回で最後。 最後は秋のパターンについて 秋は巻物と言われるように霞ケ浦水系のブラックバスは散らばる傾向にあります。 とは言ってもまだまだ夏のパターンを引きずってます。 だからその日の気温・水温はキーになってくるということです。 最近じゃ猛暑傾向にあって、9月でもメッチャ暑いじゃ…
1月29日(日)、佐原駅前の公民館?にて開催された第1回L.B.Sバスフィッシングセミナーに行ってきました!! 講師はあの川村光大郎さん!とL.B.Sの須田さんが司会と言う名の準講師。 4,000円と有料のセミナーだからめっちゃ期待してましたが、期待以上でしたね。 特に僕みたいな20年ぶりにバス釣り復活組にとっては学びが大きかった。 &nbs…